ほぼ毎晩、夫婦で晩酌をする我が家。
夕飯を食べつつ呑むのですが、私はとても早食いで。
一方、銀さんのお食事は、とてもゆっくり…
するとどうなるかというと…晩酌も半ばを過ぎる頃には私の食べるものが無くなっちゃう!(食べちゃったんだから当然ですけど)
でも、銀さんはまだ食べてる&呑んでるし。
私ももうちょっと一緒に呑みたいし…
で、夕飯の後にスナック菓子を食べるクセがついてしまいました。
これは良くない習慣ですよ。
スナック菓子は大好きなので、袋を開けたが最後、全部食べきるまで止まらないんですもの。
絶対良くない!
どうにかならんものか…
と考えて考えて…閃いた!
(御飯をゆっくり食べれば? という銀さん案は即却下しました。だって無理なんだもの…)
一袋食べきるまで止まらないなら、小さい袋菓子にすればいいじゃない! と。
で。
お菓子専門店「おかしのまちおか」に出向き物色…(← このお店、私の地元には無いので東京に出てくるまでその存在を知りませんでしたが、お菓子がめちゃクチャ安い! 衝撃的!上京以来日々お世話になっております)
した結果、なんとも都合のいいモノを発見しました。
それが、こちら ↓
「菓道」という会社が出している「餅太郎」というお菓子です。
このお菓子、一袋なんと9円!
(写真は30袋入りバージョンです)
試しに購入して食べてみたら美味しい〜。
(軽い食感のアラレで、運が良いと(?)ピーナツも入っています)
ので、翌日大人買い(笑)
30袋入り(この迫力で270円!)のその存在感に思わず記念撮影などしていたら、さっそく竹千代くんが寄ってきました ↓
続いてまつこちゃんも! ↓
単に記念というか記録として撮影を始めたのに、いつの間にかメインの被写体が猫さんにスイッチ。
というわけで、ここからいつもの猫ブログですよ。
(前置きが長くてスミマセン)
見慣れないモノに興味津々で寄ってきたマツタケちゃん ↓
グイグイと顔を突っ込むと ↓
さすが、器用なまつこちゃん! ↓
上手にひとつ咥えて、ポイっ! ↓
引っ張り出しました。
続けて、ふたつめも器用に咥えて… ↓
と思ったら、まつこが夢中で噛みついているのは、パッケージのビニール袋! ↓
カシャカシャと音がして楽しいようで。
夢中でカジカジが止まらなくなってしまった… ↓
(竹千代くんは、まつこちゃんの勢いに気圧されたのか? 立ち去ろうかどうか悩んでいるみたい)
食べてしまってはいけないので、袋ごと取り上げてちょっと離れたところに移動させると… ↓
再び興味深げに寄ってくる竹千代くん。
そして、当然のようにやってくるまつこちゃん ↓
で、何をするのかといえば、やっぱり ↓
カジカジ! ↓
竹くんが引いちゃう程の勢いで、カジカジ〜! ↓
と、ビニール袋カジカジが止まらないまつこちゃんでした。
これまでに遊び道具として紙袋はよく進呈していましたが、まつこはビニール袋も大好きなようです。
(紙袋と違ってビニール袋は危ないので絶対あげませんけどね!)
そっか〜。
まつこちゃんはビニール袋も好きなのね〜。
意外な流れで新たな発見!
今までも気をつけてはいたけれど、今後絶対ビニール袋は猫さんの手の届くところに放置しないよう、改めて気を引き締めていこうと思った次第です。
ちなみに…
以下、猫ブログとしてはどうでもいい情報です〜。
情報その1。
件の「菓道」という会社を調べてみたら、出しているのは
「キャベツ太郎」「蒲焼さん太郎」「焼肉さん太郎」「もろこし輪太郎」「BIGかつソース味」「どんどん焼」…
と、どれもこれも知ってる駄菓子!! でした。
私の大好きな駄菓子たち!!
そうか〜、餅太郎も気に入るわけだわ、と妙に納得(笑)
本当に美味しい&安い! ので、同じようなお悩みを抱えていらっしゃる方(います?)、オススメです〜。
情報その2。
(こちらは本当にどうでもいい情報ですよ)
私にとって「餅太郎」の効果はテキメンでした。
夕飯後のお菓子が「餅太郎」2袋で終えられるようになりましたから〜。わーい!!
(ただ、2袋。1袋ではさすがに足りず2つめが我慢できません…美味しい…)
- 関連記事
-