何故潰れない!? +通院メモ
- 2019/06/28
- 13:08
居間に出しっ放しにしてあるキャリーバッグ。
通院時にスムーズにキャリーインしてもらうため、その存在に慣れて頂こう、との考えからいつも出しっ放しなのですが。
その効果は今のところまったくありません。
梅吉も竹千代も、キャリーに入れられる! と気がつくと、そりゃもうウネウネ大暴れ!! です…
(まつこちゃんは、ワクチン以外ほとんど病院へ行っていないので、どれだけイヤがるかはまだ未知数)
そうだね、病院はイヤだよね。
でもゴメン、連れてくよー!
イヤなイヤなキャリーバッグ。
こんなのがあるから病院へ連れていかれちゃうんだ!!
と、嫌われてしまってもおかしくないのに、最近の竹千代くんはキャリーバッグに乗っかるのが大のお気に入りです ↓
竹千代「へへッ。中に入れないよう、ツブしてやったゼ」 ↓
みたいなお顔になっちゃってますが、意識して潰しているわけではなく、乗っかると竹千代の重さに負けてペシャンコになってしまうだけです。
いつだって、キャリーを潰して乗っかって ↓
その上でお昼寝している竹千代くん ↓
なので、おそらくキャリーバッグ自体は嫌われてはいないようです。
むしろ好かれてるかも。
コレに入れられるとイヤな思いしかしてないはずなのに。
それでも好きでいられるなんて…
竹くんの心は広いねぇ!
(ちなみに梅吉くんも同じく「キャリーバッグが悪いわけじゃない」派で、このバッグはお気に入りスポットです)
そうそう、本来なら自立できるこのバッグ、竹千代が乗ると重みで潰れてしまう…とさっき書きましたけど。
(潰れているのを発見するたびに、キャリー内部にあるつっかえ棒的部品を整えて、私が立て直しています)
昨夜は珍しく銀さんが直してくれました。
すると、今朝は… ↓
(早朝6時頃、早起き銀さん撮影)
あれっ!?
竹千代が乗ってるのに、キャリー潰れてないね? ↓
その2時間後、やっと起きた私が撮影した写真 ↓
(注目が嬉しいのか「ニャー!」と鳴く竹千代)
鳴いてばかりじゃ、おめめパッチリの可愛いお顔が撮れないわよ〜!
ちょっと黙って、とナデナデ ↓
すると、途端にゴロゴロ…
喜んでくれました。
ナデナデに喜んで態勢を変えても潰れない!
その後、ナデナデでヤル気が出たらしい竹千代が立ち上がり、伸びをしても… ↓
潰れな〜い!! ↓
どうして!?
キャリーを整えるのにも、コツがあるのでしょうか…?
今度銀さんに聞いてみようっと。
(竹千代的には潰れるキャリーと潰れないキャリー、どっちがお好みなのかな?
どっちにしろ乗っかってるから、どっちでもいい??)
○竹千代メモ○
昨夜は約1週間ぶりの通院でした。
思っていた通り、やっぱり熱があり、40.2度。
前回2週間効く抗生剤コンベニア を注射してもらったのに…
まだ効果は1週間くらい残ってるはずなのに…
おそらく、コンベニア は効いていない、ということで、新しい抗生剤(エンロクリア)に変更となりました。
これから毎日のお薬に追加です。
(また薬が増えちゃったね…
ただ、この薬「かまぼこ味」(!)だそうで。
不味くなさそうなのが救いです)
エコー検査の結果は、腹水ナシ!!
腹部の炎症も、微妙〜に改善しているか?
少なくとも、悪化はしていない、とのことでホッと一息。
ステロイド(プレドニゾロン10mg)は、このまま継続となりました。
それと、インターフェロンを短期間に集中して注射してみることに。
今後、1日おきに通院して注射してもらう予定です。(回数未定)
竹くん、通院、注射、イヤだろうけど頑張ろうね…
嬉しいことに、ずっと熱があったのに体重は減っておらず微増! でした。
この日もちゃんとウンチ出て、通院直前にはオシッコもしたのに!!
(体重測定の後のエコー検査だったので、エコーの検査が出るまで「もしや腹水が出て体重微増…?」と心配で堪らず。腹水じゃなくて良かった!!)
いいぞ、竹千代!
このまま頑張れ〜!!!
通院時にスムーズにキャリーインしてもらうため、その存在に慣れて頂こう、との考えからいつも出しっ放しなのですが。
その効果は今のところまったくありません。
梅吉も竹千代も、キャリーに入れられる! と気がつくと、そりゃもうウネウネ大暴れ!! です…
(まつこちゃんは、ワクチン以外ほとんど病院へ行っていないので、どれだけイヤがるかはまだ未知数)
そうだね、病院はイヤだよね。
でもゴメン、連れてくよー!
イヤなイヤなキャリーバッグ。
こんなのがあるから病院へ連れていかれちゃうんだ!!
と、嫌われてしまってもおかしくないのに、最近の竹千代くんはキャリーバッグに乗っかるのが大のお気に入りです ↓
竹千代「へへッ。中に入れないよう、ツブしてやったゼ」 ↓
みたいなお顔になっちゃってますが、意識して潰しているわけではなく、乗っかると竹千代の重さに負けてペシャンコになってしまうだけです。
いつだって、キャリーを潰して乗っかって ↓
その上でお昼寝している竹千代くん ↓
なので、おそらくキャリーバッグ自体は嫌われてはいないようです。
むしろ好かれてるかも。
コレに入れられるとイヤな思いしかしてないはずなのに。
それでも好きでいられるなんて…
竹くんの心は広いねぇ!
(ちなみに梅吉くんも同じく「キャリーバッグが悪いわけじゃない」派で、このバッグはお気に入りスポットです)
そうそう、本来なら自立できるこのバッグ、竹千代が乗ると重みで潰れてしまう…とさっき書きましたけど。
(潰れているのを発見するたびに、キャリー内部にあるつっかえ棒的部品を整えて、私が立て直しています)
昨夜は珍しく銀さんが直してくれました。
すると、今朝は… ↓
(早朝6時頃、早起き銀さん撮影)
あれっ!?
竹千代が乗ってるのに、キャリー潰れてないね? ↓
その2時間後、やっと起きた私が撮影した写真 ↓
(注目が嬉しいのか「ニャー!」と鳴く竹千代)
鳴いてばかりじゃ、おめめパッチリの可愛いお顔が撮れないわよ〜!
ちょっと黙って、とナデナデ ↓
すると、途端にゴロゴロ…
喜んでくれました。
ナデナデに喜んで態勢を変えても潰れない!
その後、ナデナデでヤル気が出たらしい竹千代が立ち上がり、伸びをしても… ↓
潰れな〜い!! ↓
どうして!?
キャリーを整えるのにも、コツがあるのでしょうか…?
今度銀さんに聞いてみようっと。
(竹千代的には潰れるキャリーと潰れないキャリー、どっちがお好みなのかな?
どっちにしろ乗っかってるから、どっちでもいい??)
○竹千代メモ○
昨夜は約1週間ぶりの通院でした。
思っていた通り、やっぱり熱があり、40.2度。
前回2週間効く抗生剤コンベニア を注射してもらったのに…
まだ効果は1週間くらい残ってるはずなのに…
おそらく、コンベニア は効いていない、ということで、新しい抗生剤(エンロクリア)に変更となりました。
これから毎日のお薬に追加です。
(また薬が増えちゃったね…
ただ、この薬「かまぼこ味」(!)だそうで。
不味くなさそうなのが救いです)
エコー検査の結果は、腹水ナシ!!
腹部の炎症も、微妙〜に改善しているか?
少なくとも、悪化はしていない、とのことでホッと一息。
ステロイド(プレドニゾロン10mg)は、このまま継続となりました。
それと、インターフェロンを短期間に集中して注射してみることに。
今後、1日おきに通院して注射してもらう予定です。(回数未定)
竹くん、通院、注射、イヤだろうけど頑張ろうね…
嬉しいことに、ずっと熱があったのに体重は減っておらず微増! でした。
この日もちゃんとウンチ出て、通院直前にはオシッコもしたのに!!
(体重測定の後のエコー検査だったので、エコーの検査が出るまで「もしや腹水が出て体重微増…?」と心配で堪らず。腹水じゃなくて良かった!!)
いいぞ、竹千代!
このまま頑張れ〜!!!
- 関連記事
-
- ナデナデ大好き!! +通院メモ (2019/06/30)
- 何故潰れない!? +通院メモ (2019/06/28)
- ビュッフェはなかなか好評です (2019/06/27)


