載せてもらいました!
- 2019/12/16
- 12:42
昨日の日曜日は、出不精の私にしては珍しくお出かけしてきました。
行き先は、竹千代、まつこを譲って頂いた保護猫団体「高円寺ニャンダラーズ」さん主催の里親会。
といっても、猫さんを見に行ったわけではありません。
(もちろん、見ましたけど。みんなすっごく可愛かったですけど! 新たに猫さんをお迎えする気には、今のところなりませんね…)
目的は、こちら ↓
ニャンダラーズさん作成の、2020年版カレンダーです。
ニャンダラーズさんでは、毎年保護猫活動の周知も兼ねて「幸せを掴んだ卒業猫さん」の写真を使ったカレンダーを作成されていまして。
せっかくの機会なので、我が家も写真を応募していたのです。
先日、カレンダー完成&里親会での販売を開始されたとのご連絡を頂き、ささやかながら活動資金の足しに…との思いもあり買いに出かけたのでした。
(通販もあるそうです。1部 千円。収益は、すべて保護猫活動につかわれます。詳しくは、上記リンクの「高円寺ニャンダラーズ」さんのブログをご参照ください)
卒業猫とはいえ、竹千代くんはすでに亡くなってしまっているし、主旨にそぐわないようなら載せてもらえずとも構いません、との文言を添えての応募だったのですが…
会場で、マツタケちゃんの元親さんとお会いでき、カレンダーを買いに来た旨を告げると。
「どうぞ、中身を見てみて!」
と、カレンダーを広げてくださり…
見せてくださったのが、このページ ↓
採用されているどころか、めっちゃ大きな写真で載ってる!!(私が応募したのは、左上のピンクが背景の写真です)
竹千代くんが、ちゃんと幸せだった、という記念に…確かな思い出として…
との思いもあり、こんなに大きく載せてくださったみたい。
載ってたら嬉しいな〜、くらいの気持ちで伺った私、びっくり。
そして、その想いに涙が出てしまいそうでした。
そうなんです。
この写真を撮った時には竹千代は元気いっぱいで。
確かに竹千代は幸せだったはず…
記憶だけでなく、それを何か形にして残しておきたい、と思ったからこそのカレンダー応募だったので…
こんな素敵な形にして頂けて感無量です。
里親会は、共に暮らす猫さんを探す人々で大盛況で(本当に嬉しく有難いことですね!)、周りには人がいっぱい。
なので、なんとか涙は堪えましたが、ちょっとおかしなヒトになっていたかも。恥ずかしい…
竹くん。
あなた、やっぱりつくづく愛され猫さんね…
ブログでの掲載許可も頂戴しましたので、ここでご紹介させていただきました。
ちなみに、こちらがカレンダーの裏表紙↓
ニャンダラーズさんの情報がいっぱいなので載っけときます。
あと、これも ↓
ニャンダラーズさんの次回里親会のチラシです!
保護猫をお迎えしたいな…とお考えの方。
いらっしゃいましたら。
そして、東京近郊にお住まいでしたら。
どうぞニャンダラーズさんも候補のひとつに入れてくださると嬉しいです!!
ニャンダラーズさんのおかげで、我が家は竹千代くんとまつこちゃんという、かけがえのない猫さんたちと出会う事が出来ました。
我が家の個人的な感覚ですが、信用の置ける団体さんだと思っています。
「猫ブーム」とか言われて久しい昨今。
いろんな団体さんがあり、保護猫を迎えたい! と思っても、誰を、何を、どこを信じれば良いの!?
といろいろ悩み、惑っている方もいらっしゃると思います。
我が家もそうでした。
(梅吉、かぐやをお迎えした保護猫カフェは、実はずいぶん前に閉店してしまっています)
ロクでもないヒト、団体と出会って、猫と暮らすことを断念してしまった方も、(ごく一部だと願いますが)もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
ニャンダラーズさんなら、きっと大丈夫。
人それぞれ、好みや考え方もそれぞれだとは思いますが、こちらの団体さんは「人として」そして「猫の味方として」信頼出来る方々だと私たちは思っています。
竹千代の載ったこのカレンダーで、少しでも「高円寺ニャンダラーズ」さんとの、そして保護猫さんとのご縁が繋がる方がいらっしゃいますように。
微力ながら、私もこのブログを通して宣伝させていただきました。
皆さま、どうぞよろしくお願いします!
そういえば…
家に帰って、改めてじっくりカレンダーを眺めていて気がついたんですが。
この、(左から)まつこ、竹千代、梅吉が採用された月 ↓
9月のページです。
マツタケちゃんが我が家にトライアルにやって来たのが、そういえば9月の末だったなぁ…なんて思いながら眺めていて。
ふと、背景がお月様だ…ということに気がつきました。
9月= 中秋の名月、からでしょうか。
我が家にとって、月といえば、かぐやちゃん。
竹千代、まつこ、梅吉だけでなく、かぐやちゃんもおんなじページに載っているね…
もちろん偶然でしょうけれど。
なんだかとっても切なくて…そして嬉しい偶然でした。
箱に入って嬉しげに笑うかぐやちゃん ↓
本当に美猫さんでした ↓
気を抜いてる時はこんなんでしたけど(笑) ↓
イタズラ3秒前の竹千代くん ↓
ジャラシが大好き! だったねぇ… ↓
あはは! ↓
言ってもしょうがないんだけどさ。
もっともっといっぱい一緒にいたかったよ。
行き先は、竹千代、まつこを譲って頂いた保護猫団体「高円寺ニャンダラーズ」さん主催の里親会。
といっても、猫さんを見に行ったわけではありません。
(もちろん、見ましたけど。みんなすっごく可愛かったですけど! 新たに猫さんをお迎えする気には、今のところなりませんね…)
目的は、こちら ↓
ニャンダラーズさん作成の、2020年版カレンダーです。
ニャンダラーズさんでは、毎年保護猫活動の周知も兼ねて「幸せを掴んだ卒業猫さん」の写真を使ったカレンダーを作成されていまして。
せっかくの機会なので、我が家も写真を応募していたのです。
先日、カレンダー完成&里親会での販売を開始されたとのご連絡を頂き、ささやかながら活動資金の足しに…との思いもあり買いに出かけたのでした。
(通販もあるそうです。1部 千円。収益は、すべて保護猫活動につかわれます。詳しくは、上記リンクの「高円寺ニャンダラーズ」さんのブログをご参照ください)
卒業猫とはいえ、竹千代くんはすでに亡くなってしまっているし、主旨にそぐわないようなら載せてもらえずとも構いません、との文言を添えての応募だったのですが…
会場で、マツタケちゃんの元親さんとお会いでき、カレンダーを買いに来た旨を告げると。
「どうぞ、中身を見てみて!」
と、カレンダーを広げてくださり…
見せてくださったのが、このページ ↓
採用されているどころか、めっちゃ大きな写真で載ってる!!(私が応募したのは、左上のピンクが背景の写真です)
竹千代くんが、ちゃんと幸せだった、という記念に…確かな思い出として…
との思いもあり、こんなに大きく載せてくださったみたい。
載ってたら嬉しいな〜、くらいの気持ちで伺った私、びっくり。
そして、その想いに涙が出てしまいそうでした。
そうなんです。
この写真を撮った時には竹千代は元気いっぱいで。
確かに竹千代は幸せだったはず…
記憶だけでなく、それを何か形にして残しておきたい、と思ったからこそのカレンダー応募だったので…
こんな素敵な形にして頂けて感無量です。
里親会は、共に暮らす猫さんを探す人々で大盛況で(本当に嬉しく有難いことですね!)、周りには人がいっぱい。
なので、なんとか涙は堪えましたが、ちょっとおかしなヒトになっていたかも。恥ずかしい…
竹くん。
あなた、やっぱりつくづく愛され猫さんね…
ブログでの掲載許可も頂戴しましたので、ここでご紹介させていただきました。
ちなみに、こちらがカレンダーの裏表紙↓
ニャンダラーズさんの情報がいっぱいなので載っけときます。
あと、これも ↓
ニャンダラーズさんの次回里親会のチラシです!
保護猫をお迎えしたいな…とお考えの方。
いらっしゃいましたら。
そして、東京近郊にお住まいでしたら。
どうぞニャンダラーズさんも候補のひとつに入れてくださると嬉しいです!!
ニャンダラーズさんのおかげで、我が家は竹千代くんとまつこちゃんという、かけがえのない猫さんたちと出会う事が出来ました。
我が家の個人的な感覚ですが、信用の置ける団体さんだと思っています。
「猫ブーム」とか言われて久しい昨今。
いろんな団体さんがあり、保護猫を迎えたい! と思っても、誰を、何を、どこを信じれば良いの!?
といろいろ悩み、惑っている方もいらっしゃると思います。
我が家もそうでした。
(梅吉、かぐやをお迎えした保護猫カフェは、実はずいぶん前に閉店してしまっています)
ロクでもないヒト、団体と出会って、猫と暮らすことを断念してしまった方も、(ごく一部だと願いますが)もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
ニャンダラーズさんなら、きっと大丈夫。
人それぞれ、好みや考え方もそれぞれだとは思いますが、こちらの団体さんは「人として」そして「猫の味方として」信頼出来る方々だと私たちは思っています。
竹千代の載ったこのカレンダーで、少しでも「高円寺ニャンダラーズ」さんとの、そして保護猫さんとのご縁が繋がる方がいらっしゃいますように。
微力ながら、私もこのブログを通して宣伝させていただきました。
皆さま、どうぞよろしくお願いします!
そういえば…
家に帰って、改めてじっくりカレンダーを眺めていて気がついたんですが。
この、(左から)まつこ、竹千代、梅吉が採用された月 ↓
9月のページです。
マツタケちゃんが我が家にトライアルにやって来たのが、そういえば9月の末だったなぁ…なんて思いながら眺めていて。
ふと、背景がお月様だ…ということに気がつきました。
9月= 中秋の名月、からでしょうか。
我が家にとって、月といえば、かぐやちゃん。
竹千代、まつこ、梅吉だけでなく、かぐやちゃんもおんなじページに載っているね…
もちろん偶然でしょうけれど。
なんだかとっても切なくて…そして嬉しい偶然でした。
箱に入って嬉しげに笑うかぐやちゃん ↓
本当に美猫さんでした ↓
気を抜いてる時はこんなんでしたけど(笑) ↓
イタズラ3秒前の竹千代くん ↓
ジャラシが大好き! だったねぇ… ↓
あはは! ↓
言ってもしょうがないんだけどさ。
もっともっといっぱい一緒にいたかったよ。
- 関連記事
-
- 進化が止まらない!! (2019/12/17)
- 載せてもらいました! (2019/12/16)
- 楽しい腹筋 (2019/12/15)


