毎日元気いっぱい! イタズラし放題!! のまつこちゃん。
こちらは ↓
お風呂に入る銀さんが、風呂上がりに着る部屋着を飾り棚の上にキレイに揃えて置いていったら…
(少しでも暖かい場所で、少しでも猫毛の付かなさそうな場所なので)
銀さんの姿が見えなくなった途端に、まつこちゃんが嬉々として部屋着にじゃれつきクチャクチャにしたところ、です。
散々じゃれつき倒したのに、まだ物足りない感じ? ↓
もう十分部屋着は毛まみれですよ〜(笑) ↓
もうひと暴れして、ハッスルし過ぎて疲れちゃったまつこちゃん ↓
銀さんが戻ってくる前にそっと姿を消しておりました ↓
一部始終を、ここでこうしてただ見てただけの梅吉くん。
私も、止めずにただ写真を撮りつつ見てただけ…
銀さん、部屋着がグチャグチャの毛まみれでごめんね。
だって、まつこちゃんが楽しそう&可愛かったからさ! 止められなくても仕方ないよね!!
(こんなことで怒る銀さんではありませんが。ていうか、「俺の部屋着で…」と、むしろ喜ぶタイプです)
こんなに元気いっぱいなまつこちゃんですが…
実は、昨年7月の半ばに竹千代くんが死んでしまってしばらく経った頃から、突然始まった軟便に悩まされていました。
(今現在は治っています!!)
ちょっとユルいかな、という日もあれば、粘液混じりのユルユルだったり。
血便(赤い血。血が混じるのはほんの少量でした)が出ることも…
元々、まつこは我が家に来た当初から、時々お腹を壊すことがあった猫さん。
動物病院で診てもらっても、便やカラダに異常はナシ、で、整腸剤を飲むとすぐに治っていました。
原因は食べ過ぎ、だと思われる…との診断。
なので、この時も、あぁカリカリの量が多過ぎたかな?(パッケージに書いてある規定量を与えていました)
と、量を減らして様子を見たけど、ちょっぴり改善しただけ。
でも、毎日元気はいっぱいで走り回ってる。
食欲もモリモリで調子が悪そうにもしていない。
ただ、便だけがユルい…という状態でした。
換毛期のせい?
それとも、今食べているカリカリが合わないのかな? と思い、
・そのものズバリの、ロイヤルカナン センシブル「胃腸の敏感な成猫用」、「消化器サポート」
・繊維の多いタイプ。(繊維が多いと便秘になるそうなので)
・カロリーの高いタイプ。(食べる量が少量で済むので)
・脂質の低いタイプ。(脂っこいものを食べると人間はお腹を壊すよね…)
いろんなことを考え、一度にフードを変えるのではなく、少量ずつ混ぜながら様々試していったのですが…
(竹千代が少しでも食べてくれるものを…と、この頃の我が家には本当にいろんなカリカリがありました)
どうやら、脂質の低いタイプのカリカリだと、ずいぶんマシになる気がする。
…けど、軟便には変わりない。
(ちなみに、ロイヤルカナンはどちらも脂質(脂肪)が20%以上と高いせいか? 軟便が酷くなりました。やはり脂質なのか??)
腸内環境が乱れている?
と思い、ビオフェルミンの粉タイプをカリカリにかけてやると、まるで気にせずしっかりと摂取してくれたものの(2週間くらい継続しました)、やはり少し改善したかな? 変わんない?? という程度。
じゃあ、前に動物病院で処方してもらった整腸剤を、と、同じもの(ビオイムバスターという薬です)をネットで購入して与えてみるも(こちらも2週間くらい継続)、やはり少し改善しただけで、軟便は軟便……
う〜ん。
竹千代が突然居なくなってしまったことによるストレスなのかな…
だとしたら、時間が経過するのを待つしかないのか……
いや、しかし。
フードを変えて少し改善(もしくは悪化)するならば、もしかしてアレルギーって線もあるのでは!?
竹千代の死 → ストレス → アレルギー発症。
あってもおかしくない流れです。
で、今度はアレルギー対応のフードに絞っていろいろ買い込み、食べさせてみることに。
まずは…アレルギー対応といえばコレかな、の ↓
ロイヤルカナンの「低分子プロテイン」
(アレルギー対応食として、いろんなところで真っ先に名前が上がっていました)
成分等はこんな感じ ↓
(写真タップ or クリックすると見やすくなります。たぶん)
脂質が高い(18%)のが気になるけど…アレルギー対応といえばまずはコレらしいし…と与えてみたら。
うわわわ! 大変!!
食べて最初に出たのが、過去イチ酷い便!!!
(ドロドロで、血混じり)
これは、もう病院に行こう。
この便が出たのが、すでに病院が閉まっている時間だったので、翌日仕事後に連れて行くことを決めました。
翌朝。
朝ゴハンはあげない方がいいか? とも思いましたが、ゴハンゴハン! の催促がすごいので。
(ずーっと一貫して食欲も元気もモリモリなまつこです)
もうひとつ、アレルギー対応食として用意していたこちら ↓
ナチュラルバランスの「ウルトラプレミアム サーモン&チックピーフォーミュラ」(長い)
成分等はこんな感じ ↓
脂肪が10%以下! 低いね! いいかも…?
とりあえず、普段の量より少なめに、いきなり全量このカリカリを出して食べさせ仕事に行き、帰宅後。
動物病院に行く支度中、まつこがトイレに入ったので、出したブツを検査してもらおうと思い見てみれば…
…あれっ!?
めちゃくちゃ完璧な、立派なウンチがありますけどー!!?
トイレから取り除くためビニール袋越しに触ると、ホカホカ…だから、完全に今まつこが出したモノで間違いありません。
……治った?
治ったの、まつこ??
もしもそうなら、せっかく治ったのに、ここで通院ストレスをかけてぶり返しては後悔してもしきれない。
ので、この日は通院取りやめ!
まつこの体質に合ってるのかも…との期待を胸に、この日からナチュラルバランスの「ウルトラプレミアム サーモン&チックピーフォーミュラ」(長い) 一本に絞って与え続けてみたところ…
まつこちゃん、優良ウンチ完全復活!!
朝晩2回、ほぼ同じ時刻に、ほぼ同じ量の、固すぎず、柔らかすぎず、の立派なウンチを毎日してくれるようになりました。
よかった〜〜〜〜〜!!!
よかったね、まつこーーー!!!
ナチュラルバランス(以下略)の何が良かったのか?
フードの変更でこれほど劇的に改善するということは、やはりアレルギー症状だったのか?
それとも、脂質の高低の問題?
(このカリカリは、その他に比べて断然低脂肪です)
フードに含まれるアレルギーを引き起こすと考えられている原料は、炭水化物やタンパク質が挙げられるそうです。
アレルゲンが特定できれば、まつこが再び軟便で辛い思いをすることもない。
できれば、アレルゲンを特定したい…
(本当にアレルギーなら)
すっかりウンチの状態が戻って2週間後がちょうどワクチン接種日だったので、念のため直前に出したウンチの検査をお願いし、アレルギーの相談もしてきたのですが…
ウンチの状態は完璧、寄生虫も無し! とのお墨付きを頂戴しまして。
現状、カラダに合ったフードが見つかっているので、特に病院としてやれることはない、とのことでした。
(フードが見つかっていない状況ならば、いろいろ医学的見地に基づき除去食方式で食べられるフードを探して行くのだと思います)
そっか〜。
でも、食べられるフードが1種類しかないって不安すぎる!
アレルゲンとしてありがちなのは
・肉類(タンパク質):チキン、ビーフ、フィッシュ
(それぞれ、鶏、ダックやターキー、マグロやらサーモンやら細かく種類がありますが)
・穀物(炭水化物):米、小麦、コーン、大豆
あたりかなと。
なので、とりあえずこんなパウチ ↓
(原材料は鶏肉、以上! というわかりやすい商品です ↓)
を食べてみてもらい、様子見。
翌日のウンチは良好。
よって、チキンがアレルゲンの線は消えました。
(まつこはウェットフードが好きではないのですが、このシリーズは喜んで食べてくれました。思わぬところでお気に入り発見!)
これまでに食べてきたカリカリの原材料を見較べてみると、サーモン、小麦、コーンあたりも消せそうです。
ちなみに、同じメーカーでも、こちら↓
ナチュラルバランス「オリジナル ウルトラ ホールボディヘルス」(長い)
成分等はこんな感じ ↓
では、まつこのウンチはユルくなってしまいました。
やはり、脂質が高いと(こちらは17%)ダメなのか?
それとも、食物アレルギー??
実は今、私がいちばん怪しいと踏んでいるのは「米(玄米含む)」なんですけどね。
こないだ、ずーっと調子の良かったまつこウンチが、1日だけユルくなった日がありました。
その日と前日には、絶対お腹を壊さないフードしか与えていないのに。
いつもと違うことがなかったか?
考えてみると、1つだけ思い当たることが。
そういえば、まつこがお腹を壊す前日。
ご飯を炊こうと米をお釜に入れる際、盛大にこぼしたっけ。
その後、まつこがキッチンに侵入したっけ。
(ちゃんと戸は閉めてあったんですけどね。自分で器用に開けてましたよ…)
そんな翌朝、ウンチがユルかったっけ。
まつこちゃん、もしかしてキッチンで、私が見落としたお米粒、拾い食いした…?
色々調べてみると「米」がアレルゲンになるのは稀、と書いてあるけど。
だから、アレルギー対応食の主原料は「米」だったりするらしいけど。(← まつこのお腹に合わなかったロイヤルカナンが、まさにそうでした)
どうも「米」が原因な気がしてしょうがないんだよなぁ…
(これまでに試したカリカリを全部確認したら、便がユルくなったものにはすべて原材料に米もしくは玄米が含まれていました)
ペット用品店でオマケでもらったこちら ↓
アーテミス 「オソピュア グレインフリー フィーライン サーモン&ガルバンゾー」(これも長い)
原材料をみると「米」が無いので試してみたところ、ウンチユルくならなかったんですよね〜。
脂肪が14%、と高くもなく低くもないのが微妙なところですが。(これが20%とかだったらわかりやすかったんですけど、そう都合よくはいきませんね・笑)
というわけで、今は原材料と成分(脂質量)に注目しながら、いろんなフードを試してみています。
ひとつでも多く、まつこがお腹を壊さず美味しく食べられるフードが見つかるといいな。
今日は出番が無くてゴメンね、の梅吉くんは…おかげでいろんなフードやパウチが食べられて嬉しそうです(笑)
って、それだけじゃなく。
まつこのお腹に優しいフードを探す過程で低脂肪のカリカリがメインになったおかげか、実はしばらく悩まされていた梅吉のアゴニキビがキレイに消えました。
毎日イソジン傷薬を薄めたやつでコシコシやってもなかなか治らなかったのに…
(昨年の1月時 ↓)
(6月時 ↓)
(8月時 ↓)
シツコク治んなかった…
のに、先月はこんなにキレイに! ↓
ヤッタね、梅吉〜!!
(アゴ下からのショットがコレしかなくてごめんよ…)
- 関連記事
-