キッチン侵入防止最終(希望)対策
- 2020/01/13
- 11:13
半月ほど前の記事で → 「進化が止まらない!!」
キッチン大好きまつこちゃんが、フスマや重たい木枠ガラスの引き戸を上手に開けて侵入してしまうようになったことをご紹介しました。
キッチンは猫さん立入禁止区域なのに…
(梅吉くんもキッチン大好きですが、彼は戸を自ら開けてまでは入りません。優等生! …開けられないだけかな)
こんな感じで開けちゃいます ↓
(フスマの場合)
(逆から見ると、こう ↓)
(木枠ガラス戸の場合)
すごいな、まつこちゃん!
その根性と賢さに脱帽です。
だけど、自由に出入りされては困ってしまうので、こうして ↓
フスマと引き戸につっかえ棒をかませて開けられないようにしました、というのが、これまでの経緯です。
これでまつこちゃんのキッチン侵入は見事に阻むことが出来るようになったのですが…
それに伴い、弊害がひとつ。
銀さんも、キッチンの出入りを阻まれてしまうようになったのです。
つっかえ棒設置以来、その存在をすっかり忘れ、引き戸を開けようとしては、ガツーン! と入室を阻まれている銀さん…
私が見ていた限り、おそらくターゲットのまつこちゃんより、銀さんの方がつっかえ棒にキッチン入室を阻まれた回数が多いと思います。
銀さん…人間なのに……
これでは、あまりにも不便!
どうにかして、つっかえ棒方式ではない、まつこキッチン侵入防止対策を…!
と常々考えていたらしい銀さん。
先日、とうとう良い案を思いついたそうで。
嬉々として私の元へやってきて、その準備を始めました ↓
ん? またつっかえ棒??
それにしては長いけど…?
布団の上でいつも通り仲良く毛づくろいし合っていた梅吉くんとまつこちゃんも、興味津々で見つめています ↓
ていうか、梅吉はともかく、まつこちゃんはなんだかとっても不審げなお顔です ↓
梅吉が早々に興味を失ってどこかへ行ってしまっても、ずーっとその場を動かず警戒しているっぽいまつこちゃん ↓
お耳がペシャンコ… ↓
鋭い目つき… ↓
とっても賢いまつこちゃんのことですから、何か感じるモノがあったのかもしれませんね。
そう、これは「まつこキッチン侵入防止最終(希望)対策」として、こうやって使うのだ〜! ↓
銀さんが設置した完成形を見て、なるほど納得。
まつこの引き戸の開け方は、最初の方の写真でご覧頂いた通り、戸と柱の僅かなスキマに爪を引っ掛けて開ける、という方法。
爪を掛けるスキマをこうしてつっかえ棒(縦型)で隠してしまえば、もうどうすることも出来ないはず!
すごいぞ、銀さん!
あったまイイ〜!!
褒め倒したら、実はこの案は、同じく猫さんの引き戸開けに悩む方々の対策をネットで見て真似しただけ、と教えてくれました。
銀さん正直者…
ともあれ、おそらくこれでまつこちゃんはもう二度と、この引き戸を開けられないと思われます。
これにて「まつこちゃんキッチン侵入防止最終(希望)対策」は完了!
その後、何度か侵入を試みているらしいまつこちゃんですが ↓
(夜中、トイレに入っていたところ、キッチン引き戸あたりからカシカシ聞こえる…と見てみれば、まつこちゃんが奮闘中でした)
今のところ一度も開けられてはおりません。
つっかえ棒自体も、こうして柱に沿って立ててあるだけなので ↓
人間の出入りの邪魔にもならず。
引っ掛け式の鍵と違い、柱や戸に穴を開ける必要もない。
なかなか良く出来た対策ではないかと思います。
(ただ、目立ってカッコ悪いけど…
ブログで紹介するにはわかりやすくて良かったんですけどね。
有効性が確定したら、そのうち茶色の棒を購入して付け替えようかな?)
とりあえず、ガツーン! と阻まれることなくスムーズにキッチンに出入り出来るようになり、銀さんはすこぶる快適そうです(笑)
このままこの対策が功を奏してくれることを願います。
銀さんのためにもね…
キッチン大好きまつこちゃんが、フスマや重たい木枠ガラスの引き戸を上手に開けて侵入してしまうようになったことをご紹介しました。
キッチンは猫さん立入禁止区域なのに…
(梅吉くんもキッチン大好きですが、彼は戸を自ら開けてまでは入りません。優等生! …開けられないだけかな)
こんな感じで開けちゃいます ↓
(フスマの場合)
(逆から見ると、こう ↓)
(木枠ガラス戸の場合)
すごいな、まつこちゃん!
その根性と賢さに脱帽です。
だけど、自由に出入りされては困ってしまうので、こうして ↓
フスマと引き戸につっかえ棒をかませて開けられないようにしました、というのが、これまでの経緯です。
これでまつこちゃんのキッチン侵入は見事に阻むことが出来るようになったのですが…
それに伴い、弊害がひとつ。
銀さんも、キッチンの出入りを阻まれてしまうようになったのです。
つっかえ棒設置以来、その存在をすっかり忘れ、引き戸を開けようとしては、ガツーン! と入室を阻まれている銀さん…
私が見ていた限り、おそらくターゲットのまつこちゃんより、銀さんの方がつっかえ棒にキッチン入室を阻まれた回数が多いと思います。
銀さん…人間なのに……
これでは、あまりにも不便!
どうにかして、つっかえ棒方式ではない、まつこキッチン侵入防止対策を…!
と常々考えていたらしい銀さん。
先日、とうとう良い案を思いついたそうで。
嬉々として私の元へやってきて、その準備を始めました ↓
ん? またつっかえ棒??
それにしては長いけど…?
布団の上でいつも通り仲良く毛づくろいし合っていた梅吉くんとまつこちゃんも、興味津々で見つめています ↓
ていうか、梅吉はともかく、まつこちゃんはなんだかとっても不審げなお顔です ↓
梅吉が早々に興味を失ってどこかへ行ってしまっても、ずーっとその場を動かず警戒しているっぽいまつこちゃん ↓
お耳がペシャンコ… ↓
鋭い目つき… ↓
とっても賢いまつこちゃんのことですから、何か感じるモノがあったのかもしれませんね。
そう、これは「まつこキッチン侵入防止最終(希望)対策」として、こうやって使うのだ〜! ↓
銀さんが設置した完成形を見て、なるほど納得。
まつこの引き戸の開け方は、最初の方の写真でご覧頂いた通り、戸と柱の僅かなスキマに爪を引っ掛けて開ける、という方法。
爪を掛けるスキマをこうしてつっかえ棒(縦型)で隠してしまえば、もうどうすることも出来ないはず!
すごいぞ、銀さん!
あったまイイ〜!!
褒め倒したら、実はこの案は、同じく猫さんの引き戸開けに悩む方々の対策をネットで見て真似しただけ、と教えてくれました。
銀さん正直者…
ともあれ、おそらくこれでまつこちゃんはもう二度と、この引き戸を開けられないと思われます。
これにて「まつこちゃんキッチン侵入防止最終(希望)対策」は完了!
その後、何度か侵入を試みているらしいまつこちゃんですが ↓
(夜中、トイレに入っていたところ、キッチン引き戸あたりからカシカシ聞こえる…と見てみれば、まつこちゃんが奮闘中でした)
今のところ一度も開けられてはおりません。
つっかえ棒自体も、こうして柱に沿って立ててあるだけなので ↓
人間の出入りの邪魔にもならず。
引っ掛け式の鍵と違い、柱や戸に穴を開ける必要もない。
なかなか良く出来た対策ではないかと思います。
(ただ、目立ってカッコ悪いけど…
ブログで紹介するにはわかりやすくて良かったんですけどね。
有効性が確定したら、そのうち茶色の棒を購入して付け替えようかな?)
とりあえず、ガツーン! と阻まれることなくスムーズにキッチンに出入り出来るようになり、銀さんはすこぶる快適そうです(笑)
このままこの対策が功を奏してくれることを願います。
銀さんのためにもね…
- 関連記事
-
- 見ているだけで幸せ (2020/01/14)
- キッチン侵入防止最終(希望)対策 (2020/01/13)
- 軟便、血便 原因は…? (2020/01/11)


