水飲み場、再改良
- 2016/05/30
- 12:51
以前の記事で何度かご紹介しましたが、梅吉くんは、水入れにお気に入りのおもちゃを浸して遊ぶのが大好き! ↓
楽しく遊んでいるうちに、水入れを倒してしまわないかヒヤヒヤものだったので、こんな感じに ↓
とりあえず、木枠(100均で見つけた、ただの木枠です)に水入れを入れてしばらく使っていたのですが。
ピッチリハマりすぎて、水の取り替えもかなり面倒!
で、水入れが倒れる心配はなくなったものの、使用感はイマイチ……
他に何かいい方法ないかな〜??
と常々考えていたところ、先日、町の陶器屋さんで良いものを見つけました。
それがこちら ↓
これは何?
何かはよくわからないけど、私が探していたのはコレ!! と、店頭で目にした瞬間、直感が告げました。
しかも、セールで1個100円ですって。
お店の方に聞いてみると「6寸の土鍋を置くための台(木製)」だそうです。
即購入して、まずは新しいモノ好きな猫さんたちと ご対面↓
で、せっかくなので、土鍋台と指を使ってしばらく遊びました。
まずは、梅吉くん↓
夢中で遊んでくれています ↓
かぐやちゃんも ↓
いいね、いいね!
楽しそう!!
これは迷惑そうでしたが…… ↓
(銀さんに遊ばれちゃった)
上手に自力で抜け出せたかぐやさんですが、その後、土鍋台はこんな目で睨み付けられていました(笑)
さてさて、思う存分遊んだら、ようやく本来の用途に使うべく、水飲み場へ↓
組み合わせてみたところ、ガラスの水入れの直径よりほんの少しだけ土鍋台の穴が大きく、ほぼジャストサイズ!
これをご飯処兼水飲み場のボックスへ設置します↓
奥に写っているご飯台(100均の花台です)と並べて置いてみると、これまたジャストサイズで超ピッタリ!
それぞれの台にぶつかっても、お互いがピッタリサイズで支え合っているので、ちょっとやそっとじゃ倒れないようになりました〜!
※ 参考までに。
ご飯処兼水飲み場にしているのは、アイリスオーヤマのスタックボックスという商品です。
もちろん、水の取り替えもストレスなく出来るようになりました。
猫さんたちをお迎えしてほぼ半年。
いろいろ試行錯誤がありましたが、これでご飯処兼水飲み場は完成! かな。
楽しく遊んでいるうちに、水入れを倒してしまわないかヒヤヒヤものだったので、こんな感じに ↓
とりあえず、木枠(100均で見つけた、ただの木枠です)に水入れを入れてしばらく使っていたのですが。
ピッチリハマりすぎて、水の取り替えもかなり面倒!
で、水入れが倒れる心配はなくなったものの、使用感はイマイチ……
他に何かいい方法ないかな〜??
と常々考えていたところ、先日、町の陶器屋さんで良いものを見つけました。
それがこちら ↓
これは何?
何かはよくわからないけど、私が探していたのはコレ!! と、店頭で目にした瞬間、直感が告げました。
しかも、セールで1個100円ですって。
お店の方に聞いてみると「6寸の土鍋を置くための台(木製)」だそうです。
即購入して、まずは新しいモノ好きな猫さんたちと ご対面↓
で、せっかくなので、土鍋台と指を使ってしばらく遊びました。
まずは、梅吉くん↓
夢中で遊んでくれています ↓
かぐやちゃんも ↓
いいね、いいね!
楽しそう!!
これは迷惑そうでしたが…… ↓
(銀さんに遊ばれちゃった)
上手に自力で抜け出せたかぐやさんですが、その後、土鍋台はこんな目で睨み付けられていました(笑)
さてさて、思う存分遊んだら、ようやく本来の用途に使うべく、水飲み場へ↓
組み合わせてみたところ、ガラスの水入れの直径よりほんの少しだけ土鍋台の穴が大きく、ほぼジャストサイズ!
これをご飯処兼水飲み場のボックスへ設置します↓
奥に写っているご飯台(100均の花台です)と並べて置いてみると、これまたジャストサイズで超ピッタリ!
それぞれの台にぶつかっても、お互いがピッタリサイズで支え合っているので、ちょっとやそっとじゃ倒れないようになりました〜!
※ 参考までに。
ご飯処兼水飲み場にしているのは、アイリスオーヤマのスタックボックスという商品です。
もちろん、水の取り替えもストレスなく出来るようになりました。
猫さんたちをお迎えしてほぼ半年。
いろいろ試行錯誤がありましたが、これでご飯処兼水飲み場は完成! かな。
- 関連記事
-
- ヘビくん手術完了! (2016/05/31)
- 水飲み場、再改良 (2016/05/30)
- まちぶせ (2016/05/28)


