食べた!!!
- 2020/08/26
- 11:55
ちょっとでも調子が良くなってくれているといいけど…と、淡い期待を胸に仕事を終えて帰宅した昨日(火曜日)の夕方。
期待も虚しく、まつこの鼻は相変わらずのグッズグズ、でした。
鼻詰まりのせいか食欲もわかないらしく、実は日曜日の夜にウェットフードとカリカリを普段の半分くらい食べたのを最後に、ひと口も食べてくれない状態が続いています。
(お水だけは、月曜の夜中に飲んでいるのを確認)
梅吉は、同じように鼻がグズグズしている時も食欲は落ちなかったのですが、それはステロイド(口周りの治療用)の副作用(食欲増進作用があるらしい)のおかげかもしれません。
今夜食べてくれないと、丸2日食べていないことになっちゃう…
今日こそは食べて!!
と、帰宅後すぐに食欲をそそりそうなあれこれを出し、鼻先にくっつけたりしてみても、やっぱり食べてくれないまつこ。
これは困った…
仕方がないので、処方されたインターフェロンの点眼点鼻だけをして、しばらくそっとしておき、時々様子を伺ううちに…
ふと、そういえばちょっと鼻呼吸の音が静かになった?? と気がつきました。
で、まつこの周囲をチェックしてみたら。
床に、クシャミの拍子に飛び出したらしき、粘度の高い鼻水が落ちてる!
それも、2ヶ所も!!
(嬉しさのあまり、思わず出た鼻水を写真に撮ってブログにアップしようかと考えましたが、すんでのところで思い留まりました)
もしや、少し鼻が通ったこのタイミングなら!?
大急ぎで用意して、水分量の多いウェットフードを出してみたところ…
食べた!!! ↓
うわぁ! 食べてくれてる!! ↓
ひとつのパウチを、梅吉と半分こで出したのですが、それだけでは物足りない様子だったので、もう一袋。
それでもまだ食べたいそぶりを見せたので、更に少し固形物の入っているウェットパウチを一袋。
全部梅吉と半分こなので、実質は1袋半のパウチを、それはもうガツガツと食べてくれました。
ちなみに、食べたのはこちらの3袋です ↓
(左から順に与えました。焦っていたのが手に取るようにわかる、雑な開封っぷりと汚れっぷり・笑)
食べた〜〜〜。
やっと食べてくれた〜〜〜。
良かったぁ〜…
鼻を拭っても、ティッシュのこよりで鼻の穴をコチョコチョしてみても。
果ては、鼻の穴に口をくっつけて吸ってみても出てこなかったシツコイ鼻水を、まつこは自力で出してくれました。
偉いぞ!
頑張ったね、まつこ!!
(抗生剤やインターフェロンが効いたのかもしれませんが、頑張ったのは間違いなくまつこ自身です)
食べ終えたら、食後のお手入れもちゃんとしています ↓
(梅吉はまだ食べてるけど)
梅吉「これ、美味しいよ」↓
そうかい、それは良かった。
まつこも満足そうで、良かった ↓
良かった、良かった ↓
って、梅くんまだ食べてる ↓
まつこ「よく食べるわね…」↓
みたいな目でまつこちゃんに見られていましたが。
梅吉は食べるのがヘタクソなため、かけている時間の割には量を食べられてはいないのですよ。
長い時間をかけて食べ切った梅吉も、ようやく満足したようで ↓
もう満腹? ↓
梅様「美味であった」↓
みたいな顔をして。
ゆったり食後のお手入れに勤しんでおりました ↓
ゆったり… ↓
その頃には、まつこも場所を移動して、こちらもゆったりグルーミング中 ↓
あぁ、久しぶりの穏やかな時間だね… ↓
まだまだ、まつこの鼻はグズグズしているし、梅吉の鼻も微妙にグズついていて。
そもそもの始まりである梅吉の口周りの腫れ物(?)は出血後も良くも悪くもなっていないのですが。
とりあえず、少しでもまつこが食べ物を口にしてくれたので、一歩前進、かな。
食べてくれて、ホントにホントにホッとしました。
どうかこのまま調子が上向いていってくれますように…!
拍手鍵コメ K 様へ
前々回、前回とコメント、ご心配をありがとうございます!
まだまだ心配は続きますが、まずは食べてくれて一安心です。
梅吉の口周りの腫れ物はいったいなんなのか?
鼻の調子はもちろん、こちらも早くスッキリ治ってくれると良いのですが…
おっしゃる通り、こういうことがあると病院に行くのも怖くなってしまいますよね…
正直私も◯◯◯◯だと思いました。
でも行かないのも怖いし、悩ましいですねぇ!
我が家のエアコン設定温度は、ちょっと前まで28度〜29度の微風(一番風量が少ない)設定にしていました。
(暑がりの梅吉はグテッと暑そうにしており、暑がりの私もまた汗ばむくらいの設定温度)
が、猫たちが体調を崩してからは、30度の微風設定に変更しています。
(我が家の冷房は30度が設定の上限ということを今回初めて知りました…)
暑い! 汗ばむどころか、食事後など私は汗が滴り落ちる!
けど、猫たちのためと思えばなんとかなるものですね。
実際には、どのくらいの室温が猫にとって最適なのか?
猫によっても違うでしょうし、暑すぎても問題だし。
こちらもまた悩ましい問題ですねぇ!
期待も虚しく、まつこの鼻は相変わらずのグッズグズ、でした。
鼻詰まりのせいか食欲もわかないらしく、実は日曜日の夜にウェットフードとカリカリを普段の半分くらい食べたのを最後に、ひと口も食べてくれない状態が続いています。
(お水だけは、月曜の夜中に飲んでいるのを確認)
梅吉は、同じように鼻がグズグズしている時も食欲は落ちなかったのですが、それはステロイド(口周りの治療用)の副作用(食欲増進作用があるらしい)のおかげかもしれません。
今夜食べてくれないと、丸2日食べていないことになっちゃう…
今日こそは食べて!!
と、帰宅後すぐに食欲をそそりそうなあれこれを出し、鼻先にくっつけたりしてみても、やっぱり食べてくれないまつこ。
これは困った…
仕方がないので、処方されたインターフェロンの点眼点鼻だけをして、しばらくそっとしておき、時々様子を伺ううちに…
ふと、そういえばちょっと鼻呼吸の音が静かになった?? と気がつきました。
で、まつこの周囲をチェックしてみたら。
床に、クシャミの拍子に飛び出したらしき、粘度の高い鼻水が落ちてる!
それも、2ヶ所も!!
(嬉しさのあまり、思わず出た鼻水を写真に撮ってブログにアップしようかと考えましたが、すんでのところで思い留まりました)
もしや、少し鼻が通ったこのタイミングなら!?
大急ぎで用意して、水分量の多いウェットフードを出してみたところ…
食べた!!! ↓
うわぁ! 食べてくれてる!! ↓
ひとつのパウチを、梅吉と半分こで出したのですが、それだけでは物足りない様子だったので、もう一袋。
それでもまだ食べたいそぶりを見せたので、更に少し固形物の入っているウェットパウチを一袋。
全部梅吉と半分こなので、実質は1袋半のパウチを、それはもうガツガツと食べてくれました。
ちなみに、食べたのはこちらの3袋です ↓
(左から順に与えました。焦っていたのが手に取るようにわかる、雑な開封っぷりと汚れっぷり・笑)
食べた〜〜〜。
やっと食べてくれた〜〜〜。
良かったぁ〜…
鼻を拭っても、ティッシュのこよりで鼻の穴をコチョコチョしてみても。
果ては、鼻の穴に口をくっつけて吸ってみても出てこなかったシツコイ鼻水を、まつこは自力で出してくれました。
偉いぞ!
頑張ったね、まつこ!!
(抗生剤やインターフェロンが効いたのかもしれませんが、頑張ったのは間違いなくまつこ自身です)
食べ終えたら、食後のお手入れもちゃんとしています ↓
(梅吉はまだ食べてるけど)
梅吉「これ、美味しいよ」↓
そうかい、それは良かった。
まつこも満足そうで、良かった ↓
良かった、良かった ↓
って、梅くんまだ食べてる ↓
まつこ「よく食べるわね…」↓
みたいな目でまつこちゃんに見られていましたが。
梅吉は食べるのがヘタクソなため、かけている時間の割には量を食べられてはいないのですよ。
長い時間をかけて食べ切った梅吉も、ようやく満足したようで ↓
もう満腹? ↓
梅様「美味であった」↓
みたいな顔をして。
ゆったり食後のお手入れに勤しんでおりました ↓
ゆったり… ↓
その頃には、まつこも場所を移動して、こちらもゆったりグルーミング中 ↓
あぁ、久しぶりの穏やかな時間だね… ↓
まだまだ、まつこの鼻はグズグズしているし、梅吉の鼻も微妙にグズついていて。
そもそもの始まりである梅吉の口周りの腫れ物(?)は出血後も良くも悪くもなっていないのですが。
とりあえず、少しでもまつこが食べ物を口にしてくれたので、一歩前進、かな。
食べてくれて、ホントにホントにホッとしました。
どうかこのまま調子が上向いていってくれますように…!
拍手鍵コメ K 様へ
前々回、前回とコメント、ご心配をありがとうございます!
まだまだ心配は続きますが、まずは食べてくれて一安心です。
梅吉の口周りの腫れ物はいったいなんなのか?
鼻の調子はもちろん、こちらも早くスッキリ治ってくれると良いのですが…
おっしゃる通り、こういうことがあると病院に行くのも怖くなってしまいますよね…
正直私も◯◯◯◯だと思いました。
でも行かないのも怖いし、悩ましいですねぇ!
我が家のエアコン設定温度は、ちょっと前まで28度〜29度の微風(一番風量が少ない)設定にしていました。
(暑がりの梅吉はグテッと暑そうにしており、暑がりの私もまた汗ばむくらいの設定温度)
が、猫たちが体調を崩してからは、30度の微風設定に変更しています。
(我が家の冷房は30度が設定の上限ということを今回初めて知りました…)
暑い! 汗ばむどころか、食事後など私は汗が滴り落ちる!
けど、猫たちのためと思えばなんとかなるものですね。
実際には、どのくらいの室温が猫にとって最適なのか?
猫によっても違うでしょうし、暑すぎても問題だし。
こちらもまた悩ましい問題ですねぇ!
- 関連記事
-
- ちょっとずつ、上向いてる? (2020/08/27)
- 食べた!!! (2020/08/26)
- 2匹の様子 (2020/08/25)


