fc2ブログ

記事一覧

いざワクチンへ!

前回の続き…

これまで何度もご紹介してきましたが、まつこちゃんは通院が大の苦手!!!

毎年、年に一度のワクチン接種では大変な思いをしているまつこ。

家でキャリーに入れられた直後から大きな声で鳴き叫び続け…その大きく悲痛な叫びは通院途中にすれ違う通行人すべての目を引きつける程!


抗議からなのか恐怖からなのか?
(たぶん両方だと思いますが)

ワクチン接種の際には毎年どこかしらのタイミングでお漏らしをしてしまいます。

これまでに

最初の年は行きのキャリーバッグ内でオシッコ。

3年前は診察台でオシッコ。

一昨年は帰り道でウンチ…


という経過を辿っておりまして。

この流れでいくと、もしかしたら今年は何も出ないまま終えられるのでは…?
(徐々に漏れてしまうまでの時間が長くなってる)

という淡い期待を抱いていた昨年の結果は

診察台でのウンチ、でした。


はてさて、こうなるともう予測はつきません。

今年のワクチン接種ではいったいどうなってしまうのか?

ていうか、まず首尾よく捕まえてキャリーに入れることができるのか!?(実はここが最難関です)


不安ばかりの一大イベント、ワクチン接種でしたが。

結果は…

最難関のキャリーイン → 帰宅直後、お昼寝していたまつこが覚醒しきる前にササッと洗濯ネットを被せることに成功! 無事スムーズにキャリーインできました。
(キャリーで大暴れするので、万が一の脱走防止のために洗濯ネットに入れてからキャリーに入れています)


お漏らし → まず問診時の診察台でオシッコ + 別室でのワクチン接種時にウンチ…と今年はダブルでございました。

うんうん、病院イヤだったんだよね。

今年のお勤めもこれにて終了ですよ。

よく頑張ったね、まつこちゃん…!!


帰宅後、しばらくは興奮冷めやらぬ感じでニャーニャー! 鳴いてはウロチョロし、私に近づいてきてくれませんでしたが。
(「なんであんなとこ連れてくのよ! おかげで酷い目に合ったわ!!」って怒ってたんだと思います)

2時間後くらいには諸々落ち着いたようで、いつものように私の足の間に収まってくれました。

あぁ…許してくれたんだね…ありがとう、まつこ……!!


翌朝のまつこちゃん ↓

202211191630334e9.jpeg

ポカポカ窓辺で梅吉くんとゆったりお昼寝… ↓

20221119163109143.jpeg

お昼寝に飽きたら、日課のキッチン探検へ向かったまつこちゃん 。

いつもならすぐに飽きて出てくるのに、今日は妙に時間が掛かってるな?

と様子を見にいってみたら… ↓

20221119163204ba8.jpeg

まつこちゃん、普段見かけないところにあった洗濯ネットが気になって堪らない様子 ↓

20221119163411947.jpeg

クンクン、クンクン ↓

202211191634410db.jpeg

一生懸命ニオイを嗅いでいます ↓

20221119163513863.jpeg


まつこ「ねぇ、これ…」↓

20221119163551c99.jpeg


まつこ「なんか、わたしのニオイがするんだけど…?」↓

2022111916363526e.jpeg


まつこ「どういうこと!?」↓

20221119163704078.jpeg


あぁ…

その洗濯ネット、昨日まつこちゃんが通院するのに入れられてたヤツだからね。

これからお洗濯するつもりなんだけど。

まつこちゃんのカラダのニオイと…

その中でしちゃった、オシッコとウンチのニオイがするかもね……
(洗濯機に入れる前にもちろん予洗いはしていますが、完全にはニオイは取れなかったようです)


まつこ「えっ!」↓

202211191641133f3.jpeg


まつこ「コレが…」↓

2022111916420112a.jpeg


まつこ「わたしの自由を奪ったあの…忌々しいフクロ!」↓

20221119164242e6d.jpeg


クンクン、クンクン ↓

202211191643197de.jpeg


まつこ「たしかに病院のニオイがするわ…!」↓

20221119164413e16.jpeg


まつこ「早く洗って!!!」↓

202211191644467bd.jpeg


な〜んて思っていたのかどうかは知りませんが。
(本当のところは、たぶん、このネットから自分の排泄物のニオイがしたのが不思議だっただけだと思います)

ワクチン接種の副反応もなく、朝から優雅にお昼寝したり元気に探検したり、といつも通りに過ごしてくれていたので一安心でした。


今年も大変お疲れ様でした。

よく頑張りました、まつこちゃん!!




ワクチンと一緒に軽い健康診断もお願いしたのですが、どうも歯茎が赤くなっており少し触ると血が出る、心配だ、ということで歯周病の検査をしてもらった結果、やはり歯周病菌が存在する、と…
今後、歯石取りと場合によっては抜歯も視野に入れて考えた方が良い、出来れば早い方がいい…との診断がおりてしまい、寝耳に水の話で衝撃を受けています。
先代猫「かぐやちゃん」は、口内炎に悩まされた一生だったのですが、その時体験した食欲不振や食べ辛そう、口が痛そうな姿、口臭等々、口腔トラブル的な様子がまつこには皆無でしたので…
カリカリもガリガリいい音を立てて噛み砕いてますしね…
とりあえず、歯茎が赤いのの治療として抗生物質(+整腸剤)を一週間分処方して頂いたので、今は朝晩投薬生活をしています。
が、これは対処療法であり根治治療ではないとのことで。(歯周病ならそりゃそうですよね)
まつこのためにより良い道をしっかり考えていかねばな…と、気を引き締め直したワクチン接種となりました。






関連記事



にほんブログ村 猫ブログへ

コメント

No title

まつこちゃん、ワクチン・健診お疲れさまでした。
ワクチンの副反応が少なく、元気にしていてくれたら、
診察台でのうんちやチッコは、ノープロブレム(*^^)v
でも、歯周病が見つかったのですね。
歯周病菌がいると、歯が痛くて食べられなくなることもあるので、
早めの処置がいいですね。
全身麻酔になるので、それも心配ですが、スケーリングしてもらって、
その後どれだけ予防できるか…。
歯垢取りのサプリもいろいろありますし、歯磨き用のおやつもあります。
ウチのネコは歯ぶらしが苦手で歯磨きさせてくれないのですが、
インタベリーをいう薬を私の指に付けて、歯磨きっぽくしています。
美味しく食べられることが、人も猫も健康の秘訣だと思います。
まつこちゃん、頑張って~~(*^^)v

Re: No title

きらちろママ様
まつこへの労いのお言葉ありがとうございます。ウンチ、おしっこは先生もそう仰ってくださっていてありがたいです(カルテにも「しちゃう子」と記載くださってるようです(^_^;))
歯周病、そんな素振りはまったく見えなかったためビックリで。
発覚前(というかお迎え後しばらくしてから)歯磨きオヤツは何度も試しているのですが、まつこは好きじゃないみたいで食べてくれないんですよね〜うぅ…
スケーリングも、まつこは(梅吉も)FIP保持者なので全身麻酔を伴うような治療は二の足を踏んでしまうのです。(何が引き金になるかわからず怖い)
現状では何も問題なくバリボリ食べてくれているので余計に悩ましい…
今はネットで見かけた「きえ〜る」というのをお試し中。
インタベリー、ですね、情報ありがとうございます!!
「食べることは生きること」
これまで2匹を見送ってきて身にしみています。
できるだけ長く美味しくゴハンを食べられるよう、まつこにとってより良い道を考えていきたいと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅吉かぐや

Author:梅吉かぐや
2015年12月5日から、夫婦2人暮らしに猫2匹が加わりました。
白キジの男の子「梅吉」とキジトラの女の子「かぐや」
猫を飼うのは初めてなので試行錯誤の毎日ですが、楽しい日常を綴っていけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします。


その後、かぐやが3歳3ヶ月で亡くなり…

2018年9月28日、新たに元保護猫のキジトラ兄妹(竹千代くんとまつこちゃん)をお迎えしましたが、竹千代も1歳1ヶ月で亡くなり…

現在総勢 2猫 + 夫婦ふたり、の生活を綴っています。

検索フォーム

カテゴリ