私もDIY〜スマホ充電コード対策〜
- 2016/08/13
- 12:04
最近、銀さんのDIYばかりご紹介してきましたが、私もやってみよう! と思い立ちまして。
実は、ずーっと前から気になって仕方なかった、スマホの充電コードを収納できる何か、を作ることにしました。
私のスマホの充電は、寝る時にしています。
同じ電源タップに、前携帯の充電器も繋いでいて、こちらは目覚まし時計代わりに使っているため、必然的にこれらは私の枕元になくてはなりません。
ところが、我が家の猫さんたちは、寝室には出入り自由。
梅吉くんは問題ないのですが、ヒモが大好き! なかぐやちゃん。
充電器のコード、なんて物が目の前にあって、ジャレないでいられるわけがありません。
そこで、今までは使わなくなったブリキ製のゴミ箱(猫さんたちが我が家に来る前に使っていたもの。フタがなく、猫さんたちイタズラし放題!! で危ないためお蔵入りになったものです)を、グチャっと纏めたコード類に被せて、目隠し、ナイナイ!
で、対策終了、としていました。
かぐやさんからは見えなくなるので、イタズラ防止にはなっていたし。
しかし、これではあまりにも…ねぇ……?
ということで、これに代わる何かいい物を!!
と思い立ったわけです。
で、まずは使える物がないか、近所の雑貨屋さんへ。
ここで、とっても都合の良い品を発見してしまいました。
それが、こちら ↓
ティッシュボックスを入れる、木製の箱(900円也)です。
裏面はこんな感じで ↓
底の部分がスライドできるようになっています ↓
そうそう、私が作りたかったのは、こういう物なの!!
と見つけて即購入して帰ってきました。
そして、早速電源タップやら充電器やらを入れてみると ↓
なんともピッタリ!
※ ちなみに、奥に写っている缶が、今まで使っていたコード隠しのブリキのゴミ箱です。
スライド式のフタ(本来は、底、ですが)を閉めてみると、以前のごちゃつきが嘘のように、見た目スッキリ!! ↓
外出時など、使わない時は、携帯ごとケースの中に IN してしまえば、イタズラの心配もまったくありません。
就寝時には、必要最低限だけコードを引き出し、充電中のスマホと、目覚まし設定してある前携帯は、フタに置いておけます。
(この写真をスマホで撮っている関係上、スマホを置いたところの画像がありませんが…)
「対かぐや」用なので、かぐやさんの反応が気になるところですが、これこの通り ↓
コード剥き出しの時とは大違い!
まったく興味なさそうです。
これなら「対猫さん充電コード対策」は大成功!!
ただひとつ心残りなのは。
銀さんを見ていて火が点いた、私の「DIYやりたい熱」が、何も解消されなかったこと…
私、何にもしてないよ……
せめて、電源タップを出す穴でも開けようかとも思ったのですが、このままでも何の不自由も問題もなく。
ああ、私も何か作りたいよ〜!
ウチに余っているタイルがあるので、それで「猫さん用ひんやりマット」みたいなのでも作ろうかなぁ?
でもなあ。
作っても、果たして猫さんたちは使ってくれるのか??
そこが問題…
考えているうちに、夏、終わっちゃいそうです。
実は、ずーっと前から気になって仕方なかった、スマホの充電コードを収納できる何か、を作ることにしました。
私のスマホの充電は、寝る時にしています。
同じ電源タップに、前携帯の充電器も繋いでいて、こちらは目覚まし時計代わりに使っているため、必然的にこれらは私の枕元になくてはなりません。
ところが、我が家の猫さんたちは、寝室には出入り自由。
梅吉くんは問題ないのですが、ヒモが大好き! なかぐやちゃん。
充電器のコード、なんて物が目の前にあって、ジャレないでいられるわけがありません。
そこで、今までは使わなくなったブリキ製のゴミ箱(猫さんたちが我が家に来る前に使っていたもの。フタがなく、猫さんたちイタズラし放題!! で危ないためお蔵入りになったものです)を、グチャっと纏めたコード類に被せて、目隠し、ナイナイ!
で、対策終了、としていました。
かぐやさんからは見えなくなるので、イタズラ防止にはなっていたし。
しかし、これではあまりにも…ねぇ……?
ということで、これに代わる何かいい物を!!
と思い立ったわけです。
で、まずは使える物がないか、近所の雑貨屋さんへ。
ここで、とっても都合の良い品を発見してしまいました。
それが、こちら ↓
ティッシュボックスを入れる、木製の箱(900円也)です。
裏面はこんな感じで ↓
底の部分がスライドできるようになっています ↓
そうそう、私が作りたかったのは、こういう物なの!!
と見つけて即購入して帰ってきました。
そして、早速電源タップやら充電器やらを入れてみると ↓
なんともピッタリ!
※ ちなみに、奥に写っている缶が、今まで使っていたコード隠しのブリキのゴミ箱です。
スライド式のフタ(本来は、底、ですが)を閉めてみると、以前のごちゃつきが嘘のように、見た目スッキリ!! ↓
外出時など、使わない時は、携帯ごとケースの中に IN してしまえば、イタズラの心配もまったくありません。
就寝時には、必要最低限だけコードを引き出し、充電中のスマホと、目覚まし設定してある前携帯は、フタに置いておけます。
(この写真をスマホで撮っている関係上、スマホを置いたところの画像がありませんが…)
「対かぐや」用なので、かぐやさんの反応が気になるところですが、これこの通り ↓
コード剥き出しの時とは大違い!
まったく興味なさそうです。
これなら「対猫さん充電コード対策」は大成功!!
ただひとつ心残りなのは。
銀さんを見ていて火が点いた、私の「DIYやりたい熱」が、何も解消されなかったこと…
私、何にもしてないよ……
せめて、電源タップを出す穴でも開けようかとも思ったのですが、このままでも何の不自由も問題もなく。
ああ、私も何か作りたいよ〜!
ウチに余っているタイルがあるので、それで「猫さん用ひんやりマット」みたいなのでも作ろうかなぁ?
でもなあ。
作っても、果たして猫さんたちは使ってくれるのか??
そこが問題…
考えているうちに、夏、終わっちゃいそうです。
- 関連記事
-
- 廊下で仲良く (2016/08/14)
- 私もDIY〜スマホ充電コード対策〜 (2016/08/13)
- 目指せ! オリンピック!! (2016/08/12)


