fc2ブログ

記事一覧

カリカリ収納庫改良

我が家のキャットタワー(アイリスオーヤマのスタックボックスという商品と、カラーボックスを組み合わせて銀さんが造ってくれたものです)のいちばん下部分は、猫さん方のお食事処になっています ↓



右側が梅吉、左側がかぐや、と彼らの中で勝手に決めたようで、必ず最初は自分の場所に入って食べ始める2匹。

それぞれの食事台と水入れ完備の立派な造りです。

カリカリの味に飽きると、かぐやは食事処に入ることすら拒否! でお皿を畳に出してやらないと食べなくなったりもしますが…

そして、何故か2匹とも、右側の水入れでしかお水を飲みませんが…(同時に水を飲みたくなった時には、右側の水入れの前で小競り合いをする梅吉、かぐや…。左にもタップリ新鮮なお水があるよ! なんで!?)


さて、土曜日は、午前中だけの休日出勤だった私。
帰宅後、急に思い立って、カリカリ収納庫(食事処の上に写っている、扉付きの棚が収納庫になっています)の中の改良をしてみました。

以前は、扉を開けると、仕切りも棚もないただの空間だったこの収納庫。

カリカリを大袋のまま詰め込むと、ガサガサ嵩張る上に、上部にはデッドスペースが…

これがどうも気に入らない!
ということで…

たまたま家にあった段ボール箱(銀さんが溜め込んでた…)を、棚のサイズに合わせて切って、入れてみました ↓



おお、ぴったり!

これまでの倍の量のカリカリが、見やすく取り出しやすく収納できるようになりました〜。

まだまだ改良の余地はありそうですが、とりあえずしばらくこれでいいや。
(こういうことを言っていると、平気で1年以上放置…になりそう)



おまけ

こちらは、食べ終えたかぐやちゃんが立ち去った、かぐや用お食事処に侵入している梅吉くん ↓



水入れの下におててを入れて、必死で何かしようとしています ↓



ああ〜、やめて〜!
そんなに頑張ったら、水入れ倒れて大変なことになっちゃうよ!


そんな危険をおかしてまで梅吉くんは何をしたいのか?

実は、水入れの下に落ちていた、かぐやちゃんが食べこぼしたカリカリ(3分の1カケくらい…)を拾って食べようと一生懸命になっていたのでした。

梅くんや、自分の分、もう充分しっかり食べたでしょ〜?




ずいぶんしつこく頑張った末、結局カリカリのカケラを食べられないまま、諦めてお食事処から出てきた梅吉くん。


(切なげに鳴きながら……)


なんだかどうにも不憫なので、取れなかったカリカリは、私が拾って梅吉くんのお口に入れてやりました。


食べ過ぎたら気持ち悪くなるくせに…
本当に食いしん坊だねぇ。







関連記事



にほんブログ村 猫ブログへ

コメント

猫のためのインテリア

我家も、家のあちらこちらが猫仕様となってます。苦笑
飲み水も本当は各階におきたかったのだけど、こぼれたときに笑い話じゃなくなるので、タイル張りの浴室と台所のみとなりました。まだまだ、改造の余地はあるんですけど、美的感覚的にどうよ・・・・と、そこで考え始めて・・・めんどくさくなっておしまい、というパターンが結構あるかも。汗

Re: 猫のためのインテリア

黒猫一家の母 様

その思考の流れと結末のパターン、私もまったく同じ!
激しく同意します!!

水や猫トイレ、できればいろいろな場所に設置してあげたいけど、なかなか難しいものですよね〜。

どうしようかな…
と考えているだけで、本当にいつの間にか半年とか1年とか経っているので驚きます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅吉かぐや

Author:梅吉かぐや
2015年12月5日から、夫婦2人暮らしに猫2匹が加わりました。
白キジの男の子「梅吉」とキジトラの女の子「かぐや」
猫を飼うのは初めてなので試行錯誤の毎日ですが、楽しい日常を綴っていけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします。


その後、かぐやが3歳3ヶ月で亡くなり…

2018年9月28日、新たに元保護猫のキジトラ兄妹(竹千代くんとまつこちゃん)をお迎えしましたが、竹千代も1歳1ヶ月で亡くなり…

現在総勢 2猫 + 夫婦ふたり、の生活を綴っています。

検索フォーム

カテゴリ