梅吉、角膜潰瘍だそうです
今日は私、お仕事お休み!
夏休みを頂きました!!
今日の予定はショッピング〜(近々海にバーベキューしにいく予定があるので、水着など買おうかと…)
しかし、それ以上の重大な予定は、梅吉くんの動物病院通院、です…
実は梅吉くん、半月くらい前から左目の調子がよろしくなくて。
かぐやちゃんとこんな感じでじゃれ合っていた直後 ↓
気が付いたら、左目をずっと閉じたまま、半日くらい目を開けないで過ごした日がありました。
一晩経ったら目は開いたけれど、なんとなくショボショボしてる…
嫌がる梅吉を捕まえて、グイッと目を開いて観察してみても、おかしなところはなかったため様子をみていたのですが。
その2日後くらい?
やっぱり微妙に目がショボついたままなので、もう一度目を確認すると…わあ! 目の表面に傷らしきものが見える気がするんですけど!!
ということで、慌てて動物病院へ…
先生に診て頂いた結果、やはり梅吉の目の表面には傷がありました。
この症状、「角膜潰瘍」と呼ぶそうです。
(原因は、おそらくかぐやちゃんとのじゃれ合いだそうで。梅くん、いつも自分からちょっかいをかけにいくくせに…。返討ちでそんな傷こさえないでよ〜)
見る限り、あまり深い傷ではないので、抗生剤の点眼薬を処方してもらい、その日は診察終了。
1日2、3回の点眼を続けて、1週間後にまた様子を見せてください、ということでした。
で、今日がその1週間後。
お休みだけど、いつも通りの時間に起きて、猫さんたちに朝ゴハンを食べさせて、いざ、動物病院へ。
診察の結果は…
あまり改善がみられませんでした……
(先週の通院ではみられなかった血管も、傷の周りに新たに一筋出ていました)
この症状だと手術も適応だけど、どうする?
とおっしゃる先生。
手術の内容(「フラップ手術」というものだそうです)を聞くと
・全身麻酔が必要
・手術をすれば、治りが早い
・手術をしないと跡が残る可能性が高い
・手術をしても跡が残る可能性はある
・手術をしないでも、失明だとか命に関わることはない(跡は残るかもしれないけれど)
という説明をして頂きました。
(上記は、あくまで我が家の梅吉の場合、です)
考えて、考えて……
結論。
手術はしません、ということにしました。
(今現在の結論ですが)
全身麻酔はやっぱり怖い……
命に関わるとか、失明の危険が…ということならそんなこと言っていられないけど、そうじゃないなら、出来るだけ麻酔は避けたくて…という思いからの結論です。
で、今日は抗生剤の点眼薬にプラスして、傷の治りを良くする点眼薬も処方してもらい、診察終了。
また1週間後に様子を見せに通院することになりました。
点眼薬…
梅くん、嫌いなんだよね…
抗生剤だけでもイヤイヤ! なのに、今日からもう一種類。
しかも、1種類点眼したら、5分以上空けてもう一種類を点眼しなくてはいけないんですって。
梅くん、頑張ろうね!!
私も、銀さんも…
こちらは帰宅直後の我が家の猫さんたち ↓
梅吉くんのことが気になって堪らないらしいかぐやちゃん ↓
これ、なんだか違うニオイが梅くんからするから気にしているようにも見えますが… ↓
梅吉が移動すると ↓
遠くからそっと見守っているかぐやちゃん↓
こういう姿を見ると、心配性のかぐやちゃんは、梅吉くんのことが心配で気になってしまうのではないかな〜、と ↓
思わずにはいられない飼い主バカです。
ちなみに、梅吉の問題のおめめの様子を記録しておこうと写真を撮ったのですが↓
(非協力的梅くん…)
……と、何枚撮っても、患部はよくわからず。
可愛い写真が量産されただけに終わりました。
手でおさえて撮ってもこの程度… ↓
(左目の黒目の上にかかる感じで傷が薄っすら写っているのですが、どうにも肉眼で見るようには写らない〜)
というわけで、傷の記録写真は諦めます。
梅吉本猫は、特に目を気にしたりショボショボももうしていないのですが、この傷を見てしまうと人間の方が気になって堪りません!
ああ、新しく出してもらった点眼薬が効いてくれますように!!
さて。
本日のメインイベントは終えたので、私はこれからお買い物へ…
と思うのですが。
実は、今日の通院の帰り道、突然の雨に襲われまして…
予報では「1日くもり」だったのに。
予報を信じて、傘持ってかなかったのに。
私が帰宅するちょうど30分程の間だけ、雨がじゃんじゃんと!
帰宅する頃にはびしょ濡れでした。
私、自分がヒドイ雨女であることを思い出しましたよ。
水着なんて買っても、バーベキュー、雨天中止…とかになりかねない…
なんて思い始めてしまうと、なかなか家を出る気になれなくなってしまいました。
(なので今、ゴロゴロしながらこんなブログを書いています)
雨はもうやんでるんですけどね…
ショッピング、やめとこうかなぁ……
夏休みを頂きました!!
今日の予定はショッピング〜(近々海にバーベキューしにいく予定があるので、水着など買おうかと…)
しかし、それ以上の重大な予定は、梅吉くんの動物病院通院、です…
実は梅吉くん、半月くらい前から左目の調子がよろしくなくて。
かぐやちゃんとこんな感じでじゃれ合っていた直後 ↓
気が付いたら、左目をずっと閉じたまま、半日くらい目を開けないで過ごした日がありました。
一晩経ったら目は開いたけれど、なんとなくショボショボしてる…
嫌がる梅吉を捕まえて、グイッと目を開いて観察してみても、おかしなところはなかったため様子をみていたのですが。
その2日後くらい?
やっぱり微妙に目がショボついたままなので、もう一度目を確認すると…わあ! 目の表面に傷らしきものが見える気がするんですけど!!
ということで、慌てて動物病院へ…
先生に診て頂いた結果、やはり梅吉の目の表面には傷がありました。
この症状、「角膜潰瘍」と呼ぶそうです。
(原因は、おそらくかぐやちゃんとのじゃれ合いだそうで。梅くん、いつも自分からちょっかいをかけにいくくせに…。返討ちでそんな傷こさえないでよ〜)
見る限り、あまり深い傷ではないので、抗生剤の点眼薬を処方してもらい、その日は診察終了。
1日2、3回の点眼を続けて、1週間後にまた様子を見せてください、ということでした。
で、今日がその1週間後。
お休みだけど、いつも通りの時間に起きて、猫さんたちに朝ゴハンを食べさせて、いざ、動物病院へ。
診察の結果は…
あまり改善がみられませんでした……
(先週の通院ではみられなかった血管も、傷の周りに新たに一筋出ていました)
この症状だと手術も適応だけど、どうする?
とおっしゃる先生。
手術の内容(「フラップ手術」というものだそうです)を聞くと
・全身麻酔が必要
・手術をすれば、治りが早い
・手術をしないと跡が残る可能性が高い
・手術をしても跡が残る可能性はある
・手術をしないでも、失明だとか命に関わることはない(跡は残るかもしれないけれど)
という説明をして頂きました。
(上記は、あくまで我が家の梅吉の場合、です)
考えて、考えて……
結論。
手術はしません、ということにしました。
(今現在の結論ですが)
全身麻酔はやっぱり怖い……
命に関わるとか、失明の危険が…ということならそんなこと言っていられないけど、そうじゃないなら、出来るだけ麻酔は避けたくて…という思いからの結論です。
で、今日は抗生剤の点眼薬にプラスして、傷の治りを良くする点眼薬も処方してもらい、診察終了。
また1週間後に様子を見せに通院することになりました。
点眼薬…
梅くん、嫌いなんだよね…
抗生剤だけでもイヤイヤ! なのに、今日からもう一種類。
しかも、1種類点眼したら、5分以上空けてもう一種類を点眼しなくてはいけないんですって。
梅くん、頑張ろうね!!
私も、銀さんも…
こちらは帰宅直後の我が家の猫さんたち ↓
梅吉くんのことが気になって堪らないらしいかぐやちゃん ↓
これ、なんだか違うニオイが梅くんからするから気にしているようにも見えますが… ↓
梅吉が移動すると ↓
遠くからそっと見守っているかぐやちゃん↓
こういう姿を見ると、心配性のかぐやちゃんは、梅吉くんのことが心配で気になってしまうのではないかな〜、と ↓
思わずにはいられない飼い主バカです。
ちなみに、梅吉の問題のおめめの様子を記録しておこうと写真を撮ったのですが↓
(非協力的梅くん…)
……と、何枚撮っても、患部はよくわからず。
可愛い写真が量産されただけに終わりました。
手でおさえて撮ってもこの程度… ↓
(左目の黒目の上にかかる感じで傷が薄っすら写っているのですが、どうにも肉眼で見るようには写らない〜)
というわけで、傷の記録写真は諦めます。
梅吉本猫は、特に目を気にしたりショボショボももうしていないのですが、この傷を見てしまうと人間の方が気になって堪りません!
ああ、新しく出してもらった点眼薬が効いてくれますように!!
さて。
本日のメインイベントは終えたので、私はこれからお買い物へ…
と思うのですが。
実は、今日の通院の帰り道、突然の雨に襲われまして…
予報では「1日くもり」だったのに。
予報を信じて、傘持ってかなかったのに。
私が帰宅するちょうど30分程の間だけ、雨がじゃんじゃんと!
帰宅する頃にはびしょ濡れでした。
私、自分がヒドイ雨女であることを思い出しましたよ。
水着なんて買っても、バーベキュー、雨天中止…とかになりかねない…
なんて思い始めてしまうと、なかなか家を出る気になれなくなってしまいました。
(なので今、ゴロゴロしながらこんなブログを書いています)
雨はもうやんでるんですけどね…
ショッピング、やめとこうかなぁ……
- 関連記事
-
- 箱、現役続行決定 (2017/08/03)
- 梅吉、角膜潰瘍だそうです (2017/08/02)
- かぐやさんは心配性? (2017/08/01)


