検査結果に、ホッ…
昨日の記事に書いた通り、昨夜はかぐやちゃんの貧血の原因を探るため、動物病院でエコーとレントゲン、プラス血液検査をしてきました。
まずは体重を計ったところ、少し減ってしまっていましたが…
(ステロイド注射が効いたらしく、食餌はちゃんと食べられています)
検査結果は、エコー、レントゲン共に異常所見はナシ!
脾臓の腫れも腹水、胸水も見られず。
これで、とりあえず溶血性貧血と猫伝染性腹膜炎の疑いは除外だそうで。
良かったーーー!!
血液検査も、一昨日のものと比べると貧血が改善している、という結果が出ました!
先生が想像していたより、ずいぶん良い数値だったそうです。
ほんっとーに良かった!!!
ちなみに、どこかの誰かの参考になれば…(兼、自分用の備忘録)というつもりで、前回 → 今回 の血液検査結果の推移(貧血に関係しそうなとこ)を以下に記しておきます。
RBC 赤血球数 (基準値:5.50〜10.00)
7.20 → 7.63 どちらも正常範囲!
Hb 血色素量 (基準値:8〜15)
6 → 7 微増!
HCT ヘマトクリット値 (基準値:30〜45)
24 → 27 上がった!!
MCV 平均赤血球容積 (基準値:39〜55)
34 → 35 微増!
MCH 平均赤血球色素量 (基準値:12.5〜17)
9 → 8.7 ちょっとだけ下がった…
MCHC 平均赤血球血色素濃 (基準値:31〜35)
26 → 25 ちょっとだけ下がった…
PCV 血球容積 (基準値:30〜45)
24 → 27 上がった!!
※ 基準値は、病院でもらった検査用紙に書かれていた数値です。
どれもこれも、まだまだ基準値には達していませんが、この短期間のうちに悪くなっているどころか改善している、というのがかなり良い傾向とのことで。
(血液検査を受けるきっかけになった「ビリルビン」の値も、2.5 → 2.1 と少しですが減ってくれていました)
レントゲン、エコー共に所見ナシ。
血液検査結果は僅かながら改善。
他に、白血球数、分葉核好中球、リンパ球等(すべて、炎症やストレスで上昇するらしい)が減少していることから、おそらくは、前回行った口内炎(炎症)の治療(ステロイド注射)が功を奏しているのではないか、ということで…
諸々勘案すると、腹膜炎や白血病、肝臓関係、腎臓関係についてはあまり心配しなくても大丈夫そう、かな〜? という結論だそうです。
ああぁ、良かった〜〜〜!!!
で、結局のところ貧血の原因は何か?
というとはっきりはわからないらしいんですけどね。
病名としては
「小球性低色素性貧血」
ということになり、基本的には
・鉄欠乏(栄養不足 もしくは 鉄吸収能力が低い)
↑ かぐやは、我が家にやってくる前の血液検査でも貧血気味だったようなので、鉄吸収能力が低いタイプかも?
・慢性炎症(かぐやの場合は口内炎)
が改善すれば、貧血症状も良くなるのではないか?
という診断でした。
今できることは、食べ物やサプリ等でとりあえず鉄分をより多く摂取させること、だそうです。
検査結果が出るまでは悪いことばかりが頭をよぎっていましたが、考えうる限り最善の結果となってくれたことに、今はただただホッとしています。
ブログでご報告しようと、このような写真を撮っていたら ↓
(↑ 血液検査結果用紙:3/13 検査分)
(↑ 血液検査結果用紙:3/15 (昨日)検査分)
やっぱりやってきたかぐやちゃん ↓
しばらくはボンヤリ座っていたのですが、そのうちボンヤリにも飽きたのか、私の膝へ移動して、腰ポンの催促 ↓
シツコイ程の腰ポンを受け、満足したらしく再び座卓に戻ってこんな場所でボーンヤリ… ↓
かぐちゃん、邪魔よ…
と思っていたら、梅吉くんもやってきました ↓
そして、ボンヤリ中だったかぐやちゃんを追い払い、昨日に引き続き検査結果を熟読… ↓
梅吉先生「ふむふむ、コレが今日の結果じゃな」 ↓
梅吉先生「ようわかった。コレはもういらん」 ↓
梅吉先生「どっかしまっとけ!」 ↓
とばかりに、私の方へ用紙を押しやる梅吉先生。
ガサガサ音を立てて座卓から落とされてしまいました。
そして
梅吉先生「こないだの結果は、どうじゃったかの?」 ↓
上手に用紙をめくって確認し… ↓
熟考… ↓
どうです、先生?
かなり改善したと思うのですが… ↓
梅吉先生「む?」 ↓
梅吉先生「やはり思った通りじゃったな…」 ↓
とでも思っていそうなお顔の先生。
(妄想癖が酷くてすみません)
そういえば、昨日の記事で
梅吉先生「うーむ、これは…ゴハンを食べる量が少なかったことによる貧血! 口内炎が落ち着いて、いっぱい食べれば治るはずじゃ!」
とかおっしゃってましたもんね。
動物病院の先生も、だいたいそのまんま同じことをおっしゃいましたよ!
梅吉先生ってば、意外にも実は名医だったんですね〜!
…なんちゃって。
こうだったらいいな…と書いた昨日の記事ほぼそのままの診断を受けることができて、驚くと共にとても嬉しいです。
もちろん、だからといってまだ安心はできませんよ、とも言われているので、これからまた気を引き締めて、かぐやの貧血と口内炎改善のためできる限りのことをしていこうと思っています。
とりあえず、まずは鉄分摂取に鳥レバーを買ってこようかな!
(調べてみると、貧血には「ペットチニック」というサプリ(?)がいい、といろんなところで目にしたのですが、なんと今メーカー欠品中らしんですよね…残念!!)
グルメなオンナ、かぐやさん。
レバー系、お好きだといいのですが…
まずは体重を計ったところ、少し減ってしまっていましたが…
(ステロイド注射が効いたらしく、食餌はちゃんと食べられています)
検査結果は、エコー、レントゲン共に異常所見はナシ!
脾臓の腫れも腹水、胸水も見られず。
これで、とりあえず溶血性貧血と猫伝染性腹膜炎の疑いは除外だそうで。
良かったーーー!!
血液検査も、一昨日のものと比べると貧血が改善している、という結果が出ました!
先生が想像していたより、ずいぶん良い数値だったそうです。
ほんっとーに良かった!!!
ちなみに、どこかの誰かの参考になれば…(兼、自分用の備忘録)というつもりで、前回 → 今回 の血液検査結果の推移(貧血に関係しそうなとこ)を以下に記しておきます。
RBC 赤血球数 (基準値:5.50〜10.00)
7.20 → 7.63 どちらも正常範囲!
Hb 血色素量 (基準値:8〜15)
6 → 7 微増!
HCT ヘマトクリット値 (基準値:30〜45)
24 → 27 上がった!!
MCV 平均赤血球容積 (基準値:39〜55)
34 → 35 微増!
MCH 平均赤血球色素量 (基準値:12.5〜17)
9 → 8.7 ちょっとだけ下がった…
MCHC 平均赤血球血色素濃 (基準値:31〜35)
26 → 25 ちょっとだけ下がった…
PCV 血球容積 (基準値:30〜45)
24 → 27 上がった!!
※ 基準値は、病院でもらった検査用紙に書かれていた数値です。
どれもこれも、まだまだ基準値には達していませんが、この短期間のうちに悪くなっているどころか改善している、というのがかなり良い傾向とのことで。
(血液検査を受けるきっかけになった「ビリルビン」の値も、2.5 → 2.1 と少しですが減ってくれていました)
レントゲン、エコー共に所見ナシ。
血液検査結果は僅かながら改善。
他に、白血球数、分葉核好中球、リンパ球等(すべて、炎症やストレスで上昇するらしい)が減少していることから、おそらくは、前回行った口内炎(炎症)の治療(ステロイド注射)が功を奏しているのではないか、ということで…
諸々勘案すると、腹膜炎や白血病、肝臓関係、腎臓関係についてはあまり心配しなくても大丈夫そう、かな〜? という結論だそうです。
ああぁ、良かった〜〜〜!!!
で、結局のところ貧血の原因は何か?
というとはっきりはわからないらしいんですけどね。
病名としては
「小球性低色素性貧血」
ということになり、基本的には
・鉄欠乏(栄養不足 もしくは 鉄吸収能力が低い)
↑ かぐやは、我が家にやってくる前の血液検査でも貧血気味だったようなので、鉄吸収能力が低いタイプかも?
・慢性炎症(かぐやの場合は口内炎)
が改善すれば、貧血症状も良くなるのではないか?
という診断でした。
今できることは、食べ物やサプリ等でとりあえず鉄分をより多く摂取させること、だそうです。
検査結果が出るまでは悪いことばかりが頭をよぎっていましたが、考えうる限り最善の結果となってくれたことに、今はただただホッとしています。
ブログでご報告しようと、このような写真を撮っていたら ↓
(↑ 血液検査結果用紙:3/13 検査分)
(↑ 血液検査結果用紙:3/15 (昨日)検査分)
やっぱりやってきたかぐやちゃん ↓
しばらくはボンヤリ座っていたのですが、そのうちボンヤリにも飽きたのか、私の膝へ移動して、腰ポンの催促 ↓
シツコイ程の腰ポンを受け、満足したらしく再び座卓に戻ってこんな場所でボーンヤリ… ↓
かぐちゃん、邪魔よ…
と思っていたら、梅吉くんもやってきました ↓
そして、ボンヤリ中だったかぐやちゃんを追い払い、昨日に引き続き検査結果を熟読… ↓
梅吉先生「ふむふむ、コレが今日の結果じゃな」 ↓
梅吉先生「ようわかった。コレはもういらん」 ↓
梅吉先生「どっかしまっとけ!」 ↓
とばかりに、私の方へ用紙を押しやる梅吉先生。
ガサガサ音を立てて座卓から落とされてしまいました。
そして
梅吉先生「こないだの結果は、どうじゃったかの?」 ↓
上手に用紙をめくって確認し… ↓
熟考… ↓
どうです、先生?
かなり改善したと思うのですが… ↓
梅吉先生「む?」 ↓
梅吉先生「やはり思った通りじゃったな…」 ↓
とでも思っていそうなお顔の先生。
(妄想癖が酷くてすみません)
そういえば、昨日の記事で
梅吉先生「うーむ、これは…ゴハンを食べる量が少なかったことによる貧血! 口内炎が落ち着いて、いっぱい食べれば治るはずじゃ!」
とかおっしゃってましたもんね。
動物病院の先生も、だいたいそのまんま同じことをおっしゃいましたよ!
梅吉先生ってば、意外にも実は名医だったんですね〜!
…なんちゃって。
こうだったらいいな…と書いた昨日の記事ほぼそのままの診断を受けることができて、驚くと共にとても嬉しいです。
もちろん、だからといってまだ安心はできませんよ、とも言われているので、これからまた気を引き締めて、かぐやの貧血と口内炎改善のためできる限りのことをしていこうと思っています。
とりあえず、まずは鉄分摂取に鳥レバーを買ってこようかな!
(調べてみると、貧血には「ペットチニック」というサプリ(?)がいい、といろんなところで目にしたのですが、なんと今メーカー欠品中らしんですよね…残念!!)
グルメなオンナ、かぐやさん。
レバー系、お好きだといいのですが…
- 関連記事
-
- 平和です (2018/03/18)
- 検査結果に、ホッ… (2018/03/16)
- かぐや、病院へ行く (2018/03/15)


