原因はわからないけど
- 2018/05/10
- 13:08
ゴールデンウィークに8連休したばかりだというのに、今日は私、有給を頂戴しましてお休みです。
ふふふ…
というわけで。
今日は朝からかぐやちゃんの経過を診てもらいに動物病院へ行ってきました。
カリカリも、ちゅ〜るを乗せてやれば普段の量を食べてくれるまでになり。
ウンチもしてくれるようになり(早とちりはありましたが)。
用足し後のハイテンション爪とぎも復活! ↓
スマホカメラの起動が遅く、せっかくの爪とぎが上手く撮れなかった…
ので、かぐやを呼び寄せ
私「かぐちゃん、写真が撮りたいの。もっかいバリバリ〜! 見せてよ」
と言いながら、爪とぎをカリカリ引っ掻いてみせると… ↓
おお〜、やってくれた!
なんてイイコなんでしょう!! ↓
スゴイぞかぐや〜!
なんて褒め倒していたら、居間でお昼寝していた梅吉が寄ってきました。
そして
梅吉「ボクもできるよ!」 ↓
とばかりに、私たちの目の前で爪をとぎだす梅吉くん。
可愛いヤツ…(笑)
なので、調子が戻ってきたのは確実なのですが。
さて?
本日の通院でまた血液検査をしてもらったところ、貧血に関係する数値についてはほんの少〜しずつですが改善が見られました。
この数値ならば「貧血」という診断ではないそうです。
そして、前回までとても多かった白血球数がほぼ正常値に戻ってきてくれました。
ただ、前回の通院でお願いしていた血液中の「鉄」の量を調べる検査等の結果が出ていたので見せてもらうと、「鉄」に関してはギリギリ基準値以内、という低い数値。
これまでの結果と考え合わせると
・溶血性貧血ではなさそう
・肝臓を始めとする内臓疾患の心配もなさそう
ということで
・鉄欠乏性貧血か?
・口内炎、もしくは他の消化器官からの慢性的な出血があるのかも?
というような推測ができるとのこと。
でも、そうだとすると、絶不調時に尿から検出された「ビリルビン」についての説明がつかないんだよな〜??
とお悩みの先生。
「ビリルビン」の反応が高くなるのは
・肝臓疾患
・溶血性貧血
が原因のことが多いそうなのですが、かぐやはどちらにも当てはまらない…と。
首を捻っておられました。
うう〜ん…
かぐちゃんや、不調の原因はいったい何なんだい〜??
とりあえず、今はステロイドのおかげか調子が戻ってきたので、様子を見ながら原因を探っていきましょう、ということになりました。
スッキリ解決! というわけにはいきませんでしたが、いっときの状態を思えばここまで快復してくれているだけで感謝です。
いっぱい食べて、いっぱい出して。
元気に遊んでくれていたら、今はただそれだけでありがたい…
原因は、これから先生と一緒に(というか先生が、か…)じっくり見極めていきたいと思っています。
ふふふ…
というわけで。
今日は朝からかぐやちゃんの経過を診てもらいに動物病院へ行ってきました。
カリカリも、ちゅ〜るを乗せてやれば普段の量を食べてくれるまでになり。
ウンチもしてくれるようになり(早とちりはありましたが)。
用足し後のハイテンション爪とぎも復活! ↓
スマホカメラの起動が遅く、せっかくの爪とぎが上手く撮れなかった…
ので、かぐやを呼び寄せ
私「かぐちゃん、写真が撮りたいの。もっかいバリバリ〜! 見せてよ」
と言いながら、爪とぎをカリカリ引っ掻いてみせると… ↓
おお〜、やってくれた!
なんてイイコなんでしょう!! ↓
スゴイぞかぐや〜!
なんて褒め倒していたら、居間でお昼寝していた梅吉が寄ってきました。
そして
梅吉「ボクもできるよ!」 ↓
とばかりに、私たちの目の前で爪をとぎだす梅吉くん。
可愛いヤツ…(笑)
なので、調子が戻ってきたのは確実なのですが。
さて?
本日の通院でまた血液検査をしてもらったところ、貧血に関係する数値についてはほんの少〜しずつですが改善が見られました。
この数値ならば「貧血」という診断ではないそうです。
そして、前回までとても多かった白血球数がほぼ正常値に戻ってきてくれました。
ただ、前回の通院でお願いしていた血液中の「鉄」の量を調べる検査等の結果が出ていたので見せてもらうと、「鉄」に関してはギリギリ基準値以内、という低い数値。
これまでの結果と考え合わせると
・溶血性貧血ではなさそう
・肝臓を始めとする内臓疾患の心配もなさそう
ということで
・鉄欠乏性貧血か?
・口内炎、もしくは他の消化器官からの慢性的な出血があるのかも?
というような推測ができるとのこと。
でも、そうだとすると、絶不調時に尿から検出された「ビリルビン」についての説明がつかないんだよな〜??
とお悩みの先生。
「ビリルビン」の反応が高くなるのは
・肝臓疾患
・溶血性貧血
が原因のことが多いそうなのですが、かぐやはどちらにも当てはまらない…と。
首を捻っておられました。
うう〜ん…
かぐちゃんや、不調の原因はいったい何なんだい〜??
とりあえず、今はステロイドのおかげか調子が戻ってきたので、様子を見ながら原因を探っていきましょう、ということになりました。
スッキリ解決! というわけにはいきませんでしたが、いっときの状態を思えばここまで快復してくれているだけで感謝です。
いっぱい食べて、いっぱい出して。
元気に遊んでくれていたら、今はただそれだけでありがたい…
原因は、これから先生と一緒に(というか先生が、か…)じっくり見極めていきたいと思っています。
- 関連記事
-
- 物珍しいらしく… (2018/05/11)
- 原因はわからないけど (2018/05/10)
- 桃缶(的なもの)食べてる? プラス「出た!」 (2018/05/09)


