1週間程前、早朝になると決まってまつこちゃんが嘔吐をするようになってしまいました。
吐いたものを見ると、毛も固形物もなく黄色っぽい液体と少々の泡のみ。
そういえば…
お迎えしてしばらくした頃の梅吉(ちょうど今のマツタケちゃんと同月齢の5ヵ月位でした)も、早朝、朝ゴハンの前に透明〜黄色っぽい液体を嘔吐することがあった!
その時に調べたり病院にいったりした結果、原因は空腹によるものだと判明。
食餌の量を増やしたところ、見事に嘔吐は止まったのでした。
ということは、まつこちゃんもお腹が減りすぎて吐いちゃってるのかな?
というわけで、その日から食餌の量を増やしてみたところ…
モリモリ食べる!
2割近く増やしたのに、瞬く間に全部ペロリ!
やっぱり足りなかったのね。
ゴメンよ…
でも、これで翌朝の嘔吐はないだろう…と思ったのに。
その翌朝も、やっぱり嘔吐。
今度は、液体ではなく茶色いカリカリの色のドロッとしたものを吐いてしまいました。
前日食べたものを消化しきれてないってこと?
しかも、ウンチはしばらく硬めで安定していたものが、ずいぶん緩くなっちゃってる。
これは…食餌の量、増やしすぎた、ってことかな…?
直後に朝ゴハンのカリカリを食べたものの、それもすぐに吐き出してしまったまつこ。
空腹のせいではなく、何か病気だったらいけない! と心配になり、この日銀さんに無理を言ってまつこを病院へ連れて行ってもらい(私はどうしても仕事を休めない日でした)。
結果は何も問題ナシ。
軽い胃腸炎だと思われます、との診断でした。
吐いてしまうと脱水気味になるとのことで、輸液(?)と念のため抗生物質を注射、吐気止めと下痢止めの粉薬を処方してもらい、まつこちゃん初の通院は終了…(そうそう、体重は 2.28kg でした。まだまだちっちゃいね! けど、月齢からしたら標準ピッタリかな?)
次回いつ来たら良いか? 確認すると、調子が悪くならない限り来なくて大丈夫、とのことだったので、本当にたいしたことはなかったようで。
ホーッと一安心!
じゃあ、あとは食餌をうまくコントロールしてやれれば大丈夫かな。
と思ったのですが…
これが、どうにも難しかった!!
梅吉の場合、朝晩の食餌の量を単に増量すれば解決したのですが、まつこちゃんはそれでは消化不良に陥るみたい。
では、と、量は変えずに食餌の回数を増やしてみることに。
朝晩のゴハンに加え、夜中、私が寝る直前にも1回食餌の時間を設けてみました。
これでどうだ!
これで解決でしょ!?
と思ったのに。
やっぱり翌朝、透明な液体を吐いてしまうまつこちゃん。
なんで!?
空腹の時間、短くなったよね?
朝〜夕方の食餌まで、間は約10時間。
だけど、これまで一度も夕方の嘔吐はありません。
夜中〜朝の食餌までは、約9時間。
朝までの方が短いのに。
なんで吐くほどお腹が減るの??
やっぱり何か病気なのか?
もう一回病院へ行くべきか…
と再び悩み始めた頃、ふとしたことで原因が判明しました。
ある日のこと。
朝から家を空けていた私と銀さん。
たまたまその日、銀さんの用事が早く終わり、15時頃に帰宅。
私はいつも通り18時近くに帰宅。
そして、まずは猫さんたちにゴハンを…とこれまたいつも通りにカリカリの支度をしていると。
居間から「ケコケコ、ケコ」と嘔吐をしているらしき音が聞こえてきました。
急いで見に行くと、やはりまつこちゃんがゲーしちゃってる!
なんで?
いつもは夕方に嘔吐したりしないのに。
今日、いつもと違うことって…?
考えていて、閃きました。
あぁ、銀さんか!!
いえ、銀さんが何か悪さをしたというわけではないんですけど。
いつもと違うことといえば、銀さんの帰りがずいぶん早い、ということ。
普段、たぶん昼間はほとんど寝て過ごしている猫さんたち。
銀さんの帰宅が嬉しくて、目を覚まし遊び始めたところ…いつもより早く目覚めたせいでお腹が減るのも早くなっちゃった → ゲー が出ちゃった!
ってことだったんじゃないの??
そう考えてみれば、朝だって。
猫さんたちの朝ゴハンの時刻は7時〜8時だけど。
早起きの銀さんが活動を始めるのは、早朝5時前とかだったりする!
(舞台中はちょっとズレていた生活リズムが、舞台終了と共に本来のリズムに戻ってきまして。銀さんの早起き生活も戻ってきたところでした)
銀さんの活動開始と共に起床して遊び始めているとしたら、そりゃ朝ゴハンまでに空腹が限界を超えて嘔吐してしまってもおかしくない…かも…??
そこで、対応策として。
食餌の全体量は、増量前に戻した上で。
銀さんに
「起床したらまず猫さんたちにゴハンを出すこと」
(本来、猫ゴハン係は「私」です)
をお願いし、実行してみてもらったところ…
ビンゴ!!
それ以来、まつこちゃんは一度も嘔吐をしておりません!!
やった〜!!!
嘔吐の原因は、やっぱり空腹のため、で間違いなかったようです。
そして、量もちょうど良いようで、ウンチの硬さも戻ってきました。
病気じゃなくて良かった…
(病院には行ったんですけどね。続くとどうしても心配ですよね)
ちなみに、そんな中、竹千代くんは一度も嘔吐しておらず。
誰よりも動き回る分、消耗も激しくお腹も減りそうなのにな〜?
ゴハンの量もほぼまつこちゃんと同じなのに。
カラダも順調に大きくなってるのに。
不思議…
(ありがたいことですけどね!)
それにしても、猫さんの食餌量っていうのは、適量を見極めるのが本当〜に難しいですね。
同じ母猫から産まれた兄妹でもこれだけ違いがあるんだし…
できる限り快適に過ごさせてやりたいのに、まだまだ修行不足で申し訳なく思います。
ゴメンね、まつこちゃん…
おまけ。
キャットタワーで元気に遊ぶまつこちゃん ↓
何がそんなに楽しいのか不明ですが… ↓
夢中!! ↓
疲れたのか、スコ座り(っぽいモノ)まで披露してくれるサービスっぷり ↓
(雑種のキジトラなのに…)
あんまり可愛いので、顔を近づけてみたら、タワーから出てきて私を見つめ… ↓
鼻チュ〜してくれました ↓
(上の写真とほとんど一緒ですが、こちら↑は鼻チュ〜後)
うひゃ〜、幸せ…!
嘔吐も軟便も治ってくれて良かったなぁ…!!
- 関連記事
-